古典的条件付け
メトロノームが聞こえてくるとエサが出る装置を作り犬で実験したところ、メトロノームが聞こえてくるだけ犬は唾液を分泌することが分かりました。(パブロフの実験)
通常、メトロノームを聞いただけで唾液が分泌されることはありませんが、メトロノームがなるとエサが出るという条件づけが行われた結果、メトロノームを聞いただけで唾液が分泌されるようになりました。
他に具体例をあげると、
昼の12時になると、ある音楽が流れてくる環境にいるとき、その音楽が流れてくるとお腹が減る、
ピンクの携帯やパソコン・バッグを見ると、これは女性用だと思ってしまう、など。
オペラント条件付け
ネズミがあるレバーを押すとエサが出る装置に、ネズミを入れて実験したところ、ネズミはレバーを押すとエサが出る仕組みになっていることを徐々に学習していき、頻繁にレバーを押すようになりました。(スキナーの実験)
古典的条件付けと良く似ていますが、異なるのはネズミが自らの行動を通して自発的に条件付けを行ったという点です。
COLUMN
マッサージ器「トルトン」 ワールドビジネスサテライト(WBS)という番組のトレタマというコーナーで、肩に乗せるだけのマッサージ器(トルトンTOLTON)という商品が紹介されてました。ちょうど肩こり・背筋痛でしたので、一目で興味をひかれました。今日のレポートは松丸友紀さんです。
マッサージチェアに比べ...
祝女「シーズン1VOL8」恋愛系テレビ番組・記憶消したい男ランキング第一位は?武勇伝を語る男だそうです。たとえば「ケンカが強かった」「〜をボコボコにした」など。臼田あさ美さん「1円単位で割り勘にする男」など。出演者:市川実和子、小出早織、佐藤めぐみ、臼田あさ美、ともさかりえ、友近、YOUその他。