心理学 古典的条件付け オペラント条件付け 一口メモ

役に立つと思った知識や情報、思いついたこと、発見したことなどを書き留めておくサイトです。古典的条件付け オペラント条件付けに関連して発見したことや気付いたこと、面白いと思ったこと、感想など。一口メモを募集しています。こちらからエントリーできます。


古典的条件付け
メトロノームが聞こえてくるとエサが出る装置を作り犬で実験したところ、メトロノームが聞こえてくるだけ犬は唾液を分泌することが分かりました。(パブロフの実験)
通常、メトロノームを聞いただけで唾液が分泌されることはありませんが、メトロノームがなるとエサが出るという条件づけが行われた結果、メトロノームを聞いただけで唾液が分泌されるようになりました。
他に具体例をあげると、
昼の12時になると、ある音楽が流れてくる環境にいるとき、その音楽が流れてくるとお腹が減る、
ピンクの携帯やパソコン・バッグを見ると、これは女性用だと思ってしまう、など。

オペラント条件付け
ネズミがあるレバーを押すとエサが出る装置に、ネズミを入れて実験したところ、ネズミはレバーを押すとエサが出る仕組みになっていることを徐々に学習していき、頻繁にレバーを押すようになりました。(スキナーの実験)
古典的条件付けと良く似ていますが、異なるのはネズミが自らの行動を通して自発的に条件付けを行ったという点です。



COLUMN

蒸しカステラ。さいつまいもダイスをトッピングしたカステラの「いもずくし」。さつま芋が、たくさんのっていて栄養がありそうだったので買ってみた。鬼まんじゅうによく似ていますが、少し砂糖が効きすぎてるのか個人的な感想としては甘すぎる気も。大昔に食べた「鬼まんじゅう」はもう少しあっさりしていたような記憶...

大河ドラマ龍馬伝で登場する岩崎弥太郎氏は、結婚時点では収入も細く苦しい生活をしていましたが、結婚してから試行錯誤のすえ、商売を成功させました。
恋愛・出会い・結婚・出産には期限がありますが、収入を上げることは、年をとってからでも、いくらでも巻き返しができます。
女性の方、恋愛や結婚相手を...