悩み 水虫 一口メモ

役に立つと思った知識や情報、思いついたこと、発見したことなどを書き留めておくサイトです。水虫に関連して発見したことや気付いたこと、面白いと思ったこと、感想など。一口メモを募集しています。こちらからエントリーできます。


水虫は、皮膚の角層という場所で、白癬菌(はくせんきん)と呼ばれるカビの一種が増殖し、水ぶくれや痒み(かゆみ)といった症状を引き起こす病気です。温度が高く湿った場所で増殖します。かゆみなどを伴う症状にしもやけなどがありますが、治療方法が異なるため専門医に診てもらうことをおすすめします。

水虫は、しかん型、小水泡型、角質増殖型の3つのタイプがあります。しかん型は、小指を中心とした足の指の間にできる水虫で、皮膚が向けて白くなり、かゆみを伴います。小水泡型は、足の裏や足の淵に、小さな水ぶくれができて非常にかゆみを伴うタイプです。徐々に皮がむけてきます。角質増殖型は、足の裏の皮膚全体が分厚く固くなって皮がむけてくるタイプです。かゆみはあまりありません。



COLUMN

東芝の歴史的決断
LED電球の開発を進めた東芝ライテック社長:恒川真一さん。
今や金額シェア50%
LED電球はカバー部分を触っても熱くないという特徴を持つ。
LED電球は省エネでエコ。

2007年・東芝ライテック工場:白熱電球の製造ラインを視察。
17億円の売上げ...

第82回(2010年春)高校野球・選抜決勝戦。
21年ぶりの延長戦へ。
興南10−5日大三
興南(沖縄)高校が初優勝しました。