浅井長政の娘・茶々・初・江は織田信包のもとに身を寄せる。
織田信長より安土城へくるよう手紙を受ける。
茶々・初・江と母であるお市は安土城へ向かい信長と面会する。
江と信長はこれがはじめての対面であった。
羽柴秀吉が中国攻めより戻ってきたおり、江の前でうっかりと浅井長政が自刃したことをもらしてしまう。
長政の死因について聞かされてなかった江はショックを受ける。
江は信長のもとにつめより、真相を聞かせてほしいと迫る。
信長は江に語る。
長政のシャレコウベを酒の席に並べたのは敵味方で戦った相手に対して決着のおりにはともに酒を酌み交わしたかったこと、礼節を重んじるためであったという。
江は信長に対する誤解が少し解け、安心する。
江(ごう)「父の仇」
織田信長の妹「お市」が浅井長政に嫁ぐところから物語は始まる。
この縁談は信長が京へ上洛するためのものだった。
お市は、長政との間に茶々と初を出産する。
1568年、信長は足利義輝の弟である足利義昭をたてて京へ上洛する。(上洛とは都(京)へ入ること)
足利義昭は室町幕府の15代将軍となるが、信長はこれを利用して意のままに政治を行う。
その後、朝倉義景と信長が対立。
朝倉家と同盟を結んでい浅井家は朝倉家に味方する。
1570年、浅井・朝倉軍と信長軍との間で姉川の戦いが始まる。
この戦の最中に、お市と長政の間に三女「江(ごう)」が生まれる。近江の江からつけた名前である。
この戦において、信長は浅井家とヨシミのあった比叡山を焼き打ちする。
そしてこの戦は信長軍が勝利し、朝倉義景と浅井長政は自害。100年続いた朝倉家と三代続いた浅井家は滅亡する。
江「湖国の姫」
COLUMN
日経平均株価が終値1万1000円台まで回復。輸出関連株や大手銀行などの主力株を中心に買われた。2010.4
ビタミンC(アスコルビン酸)は、化粧水などにもよく使われる栄養素で、コラーゲンを合成を助け、抗酸化作用により活性酸素から体を守ります。シミ(しみ)・ソバカスの原因となるメラニン色素の生成を抑えるなど美肌によいとされています。その他、血管を強くする、免疫力を高める、ストレスに対しての抵抗力が高くな...