ドラマやマンガによって、恋愛は非常に複雑で回りくどいものというイメージが定着してしまっているけど、本当はもっと単純なものだと思う。年齢に関係なく、要は相性がいいかどうか。これに尽きると思う。年が近くても合わない人は合わないし、年が離れていても合う人は合う。相性のいい相手をどうやって探すのか、これが本当は重要なことだと思う。
恋愛小説やドラマ・映画・漫画などのほとんどが、身近なところから恋愛へ発展するシナリオになってしまっていて、身近なところに好きな人がいなかったり、そもそも身近な場所に出会い自体がない人にとっては、これは好ましくない流れです。
恋愛相談で、恋人ができないという相談が多いのは、この好ましくないシステムが世の中を支配してしまっているからです。
出会いの形というものを根本的に変えていく必要があります。
偶然の出会いに頼るのではなく、必然的に好きな相手を選べるような環境へ大きく転換する必要があるでしょう。
恋愛に関する話題
GOLDというドラマで、得意な分野でガムシャラにゴールドメダルを目指す人を肉食系に例えて、草食系を否定するシーンがありましたが、違うと思います。
脇目も振らずにゴールドメダルを目指してきた人は、恋愛を後回しにしてきた人が多く、恋愛において草食化している人が多いと思います。
素材はいいのに、恋愛は苦手で、幸福になれない人を多く知っています。
今はこちらの問題をなんとかしなければいけません。
龍馬伝「龍馬の秘策」より。
長崎で食べていくための金銭を稼ぐため坂本龍馬・沢村惣之丞・近藤長次郎・陸奥陽之助(陸奥宗光)らはカステラの商売を始める。
長崎の商人からお金を借りて、カステラを作る材料を購入するが、うまく作れず悩む。
江戸幕府は長州を討伐するための準備を着々と進める。
坂本龍馬は、今は日本の植民地化を企む異国と対峙するため、日本人同士で争っている場合ではないと、長州や薩摩に諭す。
薩摩の西郷吉之助に対して、異国に言いなりになっている幕府と戦うには、長州と組むしかないと説く。
龍馬伝「龍馬の大芝居」より
龍馬は、岩崎弥太郎からの手紙により、武市半平太と岡田以蔵がひどい取り調べを受けていることを知る。
龍馬、溝淵広之丞(みぞぶちひろのじょう)とともに脱藩した土佐へ戻る。
まず坂本家に戻り、土佐藩に絶縁状を書いて提出してもらう。
弥太郎に頼んで、吉田東洋闇打ち事件の詳細が書かれた資料を役所で借りてきてもらう。
龍馬は、後藤象次郎(後藤象二郎)のもとへいき、武市半平太と岡田以蔵を助けるため、吉田東洋は自分がやったと嘘をつく。(大芝居を打つ)
そして再び逃走する。
龍馬伝「龍という女」より
幕府による攘夷派の残党狩りがはじまるとともに土佐藩による土佐勤王党の取り調べが始まる。
武市半平太も、吉田東洋闇打ちの件で取り調べをうけるも、一貫して否認。
勤王党のメンバーに対するヒドイ取り調べはさらにエスカレートする。
岡田以蔵を探していた坂本龍馬がお龍と初対面する。
借金のかたに妹を取られていた龍が、力づくで取り戻しに行こうとするところを龍馬が止める。
龍馬は龍に、借金の額面である5両を渡し、これで妹を返してもらいに行くよう勧める。
そのころ土佐藩などの追手に追われていた岡田以蔵を龍馬が見つける。
龍馬は、なんとかその場から岡田以蔵を逃がすも、以蔵は捕まってしまう。
龍馬伝「西郷吉之助」より。
薩摩藩は最新式の軍備を備えていた。
坂本龍馬と西郷吉之助初対面する。
長州攻めをやめうるよう嘆願する。
海軍操練所は解散する。
薩摩は、長州征伐をやめるよう幕府に進言する。
幕府は、薩摩の要求をのまざるを得ないほど、資金に困っていた。
薩摩に踊らされたくない幕府はこの時からフランスに頼るようになっていった。
そのころ土佐では、岩崎弥太郎が武市半平太より岡田以蔵を楽にしてやってほしいと毒まんじゅうを渡された。
しかし岩崎弥太郎は、毒まんじゅうを岡田以蔵に渡すことができなかった。
龍馬伝「新天地、長崎」より。
海軍操練所が廃止となり行き場のなくなった坂本龍馬・沢村惣之丞・近藤長次郎・陸奥陽之助(陸奥宗光)は長崎へ向かう。
龍馬たちは、イギリスの貿易商トマスグラバーと会う。トマスグラバーは、日本に来てわずか3年で巨万の富を築いた人物。
龍馬たちは、船を貸してほしいとの交渉を持ちかけるが、トマスグラバーはレンタル料として高額な値段をふっかけ交渉は決裂する。
龍馬たちは、長崎にある引田屋という料亭に入り、そこで長州藩の高杉晋作と会う。
しかし長州藩は、薩摩と対立していて、長州藩士が長崎へ入ることは禁止されていた。
高杉晋作らは、料亭で薩摩藩士に見つかり、捕えられそうになるが、ピストルで威嚇して逃走する。
幕府はフランスの後ろ盾にして、今後、藩が異国と貿易をするときは幕府の承諾を必要とさせた。
そのころイギリスの商人同士の会話によると、
イギリスが日本に戦争を仕掛けて降伏させようと企んでいるという。兵庫に上陸したのち大阪を制圧し、京都のミカドをおさえて、江戸幕府を降伏させるという。
龍馬伝「故郷の友よ」より
上り坂だった攘夷派優勢の流れが変わる。
朝廷も攘夷派の中心である長州を遠ざけ、幕府方についた薩摩の方に傾く。
8月18日の政変。
このころから薩摩と長州とのにらみ合いが始まる。
攘夷派が失脚したことを機に、
武市半平太、土佐藩主山内容堂の命による投獄される。
土佐勤王党の者が次々と投獄される。
勝塾で勉強をしている土佐勤王党の者にも土佐への帰郷の命が下るが麟太郎は土佐へは戻らないよう命ずる。
そのころ商売を始めた岩崎弥太郎(のちの三菱財閥の創始者)は、材木の商売で各家をまわるも、材木は全く売れず途方に暮れる。
弥太郎の妻の喜世から「オマケ」をつけるといいかもしれないとの助言を受け、材木に木彫りの仏像をセットでつけるも、材木は売れず。
四苦八苦を繰り返している間に、商売は心が重要であることに気づく。
家の修繕をセットにして材木の販売を始めたところ、材木が売れ始めるようになる。
龍馬伝「海軍を作ろう」編
龍馬と長次郎、大阪にて海軍の仲間を探す
龍馬、沢村惣之丞と久しぶりに会う。
沢村惣之丞も海軍の仲間入りする。
将軍・徳川家茂、京に上り帝の前で攘夷を約束する。
帝より攘夷実行の期日が決まるまで、江戸へ戻るなと命ぜられる。
武市半平太と土佐藩主山内容堂、面会する
土佐勤王党から3人ほど、神戸の海軍操練所へ送るよう命ぜられる。
岡田以蔵、武市半平太より勝麟太郎を暗殺するよう命ぜられる。
岡田以蔵は勝麟太郎の元へ行くと、龍馬と遭遇する。
岡田以蔵、勝麟太郎と龍馬の説得により、暗殺を中止する。
山内容堂の働きにより、土佐勤王党から人が離れていく。
上り坂だった武市半平太のもとから人が離れていく。
龍馬伝「愛の蛍」
幕府の命を受け京の治安を維持するために浪人などで結成された新撰組によって、攘夷派の獅子たちぃが惨殺された。後の世に言う池田屋事件である。
桂小五郎は、たまたま池田屋に居合わせず、助かる。
そのころ土佐では、吉田東洋闇打ちの件で岡田以蔵に対しての取り調べが厳しくなっていた。
岩崎弥太郎、後藤象次郎の命により、武市半平太の取り調べの任に就かされる。
お龍が仲居として働いている宿「扇岩」へ龍馬がと桂小五郎が訪れる。
お龍と龍馬の会話。
お龍の父は医者をやっていたが、攘夷派の侍を助けたことをとがめられ、安政の大獄で命を落とした、と龍馬に伝える。
投獄中の武市半平太より牢番の和助を介して妻・お富へ手紙を送る。
そしてお富から武市半平太に宛てて送られた手紙には蛍が入っていた。2人の絆は強かったという。
龍馬伝・福山雅治さんが演じる坂本竜馬が主人公の大河ドラマ。竜馬の故郷、土佐には、「上士」と「下士」という」身分制度がある。ドラマの中で上士と下士という表現はよくでてくる。
幕府(大老・井伊直弼(いいなおすけ))はアメリカと日米修好通商条約を結ぶ。この条約は一方的な不平等条約ともいわれている。坂本竜馬はこのとき江戸での剣術修行を終える。
竜馬「いつかは黒船を作りたい。俺の女房になってくれんか。」と平井加尾(広末涼子)に結婚を申しこむ。
岩崎弥太郎は、吉田東洋によって安芸奉行所の牢屋から出してもらえる。
武市半平太は、土佐に攘夷の嵐を巻き起こしたいと考えている。岩崎弥太郎は、商売の才覚を吉田東洋に認められ長崎へ行く。
武市半平太の「攘夷」を実現させるべく加尾は京へ送り込もうとする。
はじめ京へ行くことを拒んでいた加尾であったが、兄のために、やむを得ず京へ行かされる。
加尾と竜馬、ここで別れる。
出演者:福山雅治、広末涼子、香川照之、大森南朋、貫地谷しほり、渡辺いっけい、杉本哲太寺島しのぶ、宮迫博之、大泉洋、他多数。
龍馬伝・福山雅治さんが演じる坂本竜馬が主人公の大河ドラマ。坂本竜馬の故郷は土佐藩。土佐藩主は山内容堂。
桜田門外の変・水戸浪士によって井伊直スケが暗殺される。
武市道場の仲間の一人が上士に切り殺される。
殺された下士の兄が、復讐のため上司を切り殺す。
武市道場に下士が集まり、上士と一触即発の状態に。
坂本竜馬、武市道場の使いとして上士のもとへ行く。
吉田東洋に土下座して、上士と下士の話し合いで決着をつけるよう願い出る。
龍馬の申し出は受け入れられ、上士と下士、話し合いで刀をおさめる。
吉田東洋、下士である坂本竜馬を上士にすると伝える。
そのころ武市半平太の道場では、土佐中の下士が集まり、上士と一戦交えようという機運が高まる。
坂本竜馬も、これに加わるよう武市半平太より頼まれる。
出演者:福山雅治、広末涼子、香川照之、大森南朋、貫地谷しほり、渡辺いっけい、杉本哲太寺島しのぶ、宮迫博之、大泉洋、他多数。
龍馬伝・福山雅治さんが演じる坂本竜馬が主人公の大河ドラマ。
土佐勤王党を武市半平太が結成する。
坂本竜馬に攘夷派の血判を迫る。竜馬決心して血判を押す。(武市半平太が暴走しないよう監視するため)
天皇を土佐勤王党の王として、尊王攘夷を叫ぶ。
久坂玄瑞(くさかげんずい)・吉田松陰の一番弟子で尊王攘夷を叫ぶ勢力の中心人物となる。
竜馬、攘夷がなんなのか分からず、久坂玄瑞のもとをたずねる。
久坂玄瑞いわく、
幕府は無知に付け込まれて、アメリカと不平等条約を結ばされた。
日本の小判1枚はアメリカの銀貨5枚の価値であるところ、小判1枚に対して銀貨15枚の交換価値で条約を結ばされた。
日本はアメリカに侵略されつつある、という。
これを阻止することが攘夷であると説く。
しかし竜馬は、まだ迷っている。
吉田松陰は、黒船に乗ってアメリカへ行きたがっていた。
武市半平太、吉田東洋の屋敷の前で、攘夷を主張するも拒否されて足蹴にされる。
出演者:福山雅治、広末涼子、香川照之、大森南朋、貫地谷しほり、渡辺いっけい、杉本哲太寺島しのぶ、宮迫博之、大泉洋、他多数。
龍馬ら亀谷社中は、下関馬関で長州藩の高杉晋作ら奇兵隊と合流し、幕府軍と戦う。
慶応2年1866年6月7日、幕府軍は長州への攻撃を開始した。
高杉晋作「100万の大軍おそるるに足らず。おそるるべきは我ら弱き民、一人ひとりの民の心なり」
戦の場所は馬関。
亀谷社中と奇兵隊は幕府軍に対して奇襲攻撃をかけ、これに成功する。
幕府軍は小倉城に火をつけて逃走。
幕府軍が長州軍に敗れる。
長州攻めを行ったことより米の価格が高騰し、民の不満が高まる。
そして1866年7月20日、第14代将軍の徳川家茂が脚気により亡くなる。
坂本龍馬、長州藩主の毛利敬親よりお礼の言葉を受ける。
そして龍馬は、木戸孝光(桂小五郎)に幕府と戦をするのをやめて、大政奉還をせまるよう薦めるが、それは難しいとして拒否される。
一方で、岩崎弥太郎は土佐商会として、長崎で外国人を相手に、土佐名物の和紙やしょうのうの商売をしていた。龍馬の友人である溝渕増巳も岩崎弥太郎のもとで働くこととなった。
龍馬伝「馬関の奇跡」
龍馬は長崎の下関で木戸寛治(桂小五郎)と大久保利通と会う。
大政奉還を進めるも、やはい拒否。
薩長はあくまでも武力による討幕を目指すという。
岩崎弥太郎は、土佐商会の主任を下される。
龍馬は久しぶりにお龍と再開する。
しかしそこへ奇兵隊のメンバーが龍馬と酒を飲みたいと訪ねる。
龍馬はお龍と夫婦水入らずの休日を過ごす予定であったが、
やむを得ず奇兵隊と飲みに出かけることになる。
酒に酔いつぶれて朝帰りの龍馬にお龍は激怒。
嵐のため船を一日おくらすとのことで、休日を一日延ばすこととなった。
三好慎蔵は、お龍に龍馬の姉である坂本乙女から結婚祝いの言葉がそえられた手紙を渡す。
そして龍馬とお龍は最後の一日を2人で過ごした。
龍馬伝「龍馬の休日」
龍馬は、新政府要綱八策を各藩の重役に送る。
中岡新太郎は、西郷吉之助より指摘を受けた新政府要綱八策の○○○にだれが入るかを確認するため、龍馬のもとへ向かう。
岩崎弥太郎は、ミニ英銃9000丁を売り5000両を超える大金を得る。これを龍馬に渡しに行くが、龍馬は弥太郎がこれからなすべきことのために使ってくれといい、受け取りを拒否。
途中で、新撰組と中岡新太郎との間で小競り合いが起こるが、大事には至らず両者はその場を去る。
徳川幕府が大政奉還をしたことにより武士の世が幕引きとなったことで、龍馬に恨みを抱く侍があらわる。
龍馬と中岡新太郎は京の近江屋で会い、新しい政府のあり方や新政府の要人となる人物について話し合う。
そして慶応3年11月15日夜8時ごろ、京の近江屋にて、坂本龍馬と中岡新太郎、藤吉が侍数人に襲われ暗殺される。
岩崎弥太郎、泣き崩れる。
龍馬伝最終回「龍の魂」より
龍馬の幼馴染で勝塾の訓練生である近藤長次郎がお徳とケッコンし、神戸村に海軍操練所ができるところから始まる。
攘夷派の中心であった長州藩が、薩摩藩や会津藩によって都から追い出される8月18日の政変より幕府による攘夷派の弾圧が始まった。
土佐勤王党から海軍訓練生として派遣されていた望月亀弥太が、攘夷を実行するために長州藩の過激な攘夷派が集まる三条小橋の旅籠「池田屋」へ向かう。
坂本龍馬はこれを止めようと望月亀弥太の後を追うも、京都の治安部隊として浪人などで結成された新撰組によって池田屋が襲撃される。
望月亀弥太は、池田屋より命からがら逃げのびるも、途中で一命を落とす。
龍馬伝「池田屋に走れ」より
龍馬が書いた一枚の紙には、大政奉還や議会制民主主義、差別のない国など日本の未来が書いてあった。のちに船中八策と呼ばれるものであった。(やがて新政府綱領八策という明治政府の基本理念となった。)
龍馬はこれを後藤象次郎に見せて、土佐藩主・山内容堂にも見てもらうよう願い出る。
岩崎弥太郎、トマスグラバーにビジネスのイロハを教えてほしいと申し出る。
西郷吉之助より、後藤象次郎と話がしたいとの申し出を受けて、京の三本木料亭で西郷隆盛、大久保利通、小松帯刀、後藤象次郎、坂本龍馬らが集まり話し合いをする。
大政奉還を目指す土佐藩と、武力による討幕を目指す薩摩藩で意見が対立したが、
最終的に、大政奉還を目指すことで合意。ただし大政奉還がならなかった時には、武力により討幕を目指すこととし、土佐藩もこれに加勢することで話がまとまる。
龍馬伝「船中八策」
龍馬「黒船じゃ、日本人じゃ」
坂本龍馬は勝麟太郎の弟子となる。
海軍操練所の訓練生を集めるため、龍馬は江戸を離れて奔走することとなる。
土佐藩主・山内容堂と勝論太郎・坂本龍馬が面会する
海軍操練所の訓練生を集めたいと、山内容堂に依頼する。
坂本龍馬ははじめて土佐藩主・山内容堂と面会した。
龍馬いわく「底知れぬ恐ろしさを感じた。」
龍馬、北辰一刀流の千葉佐那に別れを告げて江戸を離れる。
龍馬伝「怪物、容堂」より
幕末個室居酒屋「龍馬の空‐新宿社中‐」。東京都新宿区のグルメスポット。坂本龍馬が生きた時代がデザインされたお店です。人気が高く幕末の雰囲気を味わえます。フロアは、エントランスのほか、土佐エリア、薩摩エリア・長崎エリア・江戸エリア・長州エリア・京都エリアがあります。メニューも豊富。土佐はちきん地鶏の竜田揚げ、「いろは丸」本日の刺身三点盛り、薩摩芋のカリカリシーザーサラダ、薩摩藩の黒豚の蒸篭蒸し、きびなごの南蛮漬け炭火串焼き 北辰一刀流、炭火串焼き 二刀流、お新香盛り、薩長同盟 VS 新撰組】黒豚とはちきん地鶏と本日の新鮮魚介の蒸篭蒸し、「船中五策」特選刺身五点盛り、龍馬の焼き鯖棒寿司、江戸「ももんじ屋」〜国産牛肩ロースの蒸篭蒸し、元祖!お江戸のハイボール、焼酎、ワイン、
日本酒(冷と熱燗)、ハイボール、果実酒など。
幕府は、徳川慶喜が第15代将軍となった。
土佐藩主・山内容堂は、後藤象次郎に、土佐藩もひそかに薩長と手を結ぶよう命ずる。徳川慶喜と山内容堂は仲がよいが、潮目が変わってしまったことを悟る。
後藤象次郎は長崎に入り岩崎弥太郎に、薩長とパイプを持つ坂本龍馬を探すよう命ずる。
慶応3年1867年1月12日、坂本龍馬は、清風亭にて後藤象次郎と会談する。世に言う清風亭会談である。龍馬の身を案ずる沢村惣之丞や陸奥陽之助など亀山社中のメンバーと岩崎弥太郎は会談の席の襖の奥で身をひそめる。お元は場を和ませるために同席する。
会談の席で龍馬は、土佐藩は新しい日本を作る要として、幕府に大政奉還を迫るよう求める。尊王攘夷のときの過去のイザコザもあって、会談の席上では、土佐藩の上士と亀山社中のメンバーとの間で一触即発の緊張状態になるも、話し合いはまとまり、龍馬と後藤象次郎、亀山社中のメンバーと上士との間で握手が交わされる。はじめて土佐の上士と下士が手を結ぶ瞬間でもあった。
龍馬伝「清風亭の対決」
北村一輝が主人公のドラマ「宿命1969-2010」。主題歌はポルノグラフィティ「瞳の奥をのぞかせて」。
官僚である有川崇役を演じる北村一輝さんは、ディーラーの笹山宣子役を演じる小池栄子さんと付き合っていた。しかし総理大臣になりたいという目的のため、笹山宣子と別れ、幹事長の娘白井尚子(上原美佐)と結婚を前提とした交際を始める。ところが有川崇と白井尚子は兄弟であったという事実が分かり有川崇の母親である有川三奈(真野響子)は、執拗に二人の結婚を妨害するための工作を図るも、白井尚子は有川崇の子を妊娠する。有川三奈は、出産前検査を白井尚子のすすめ、白井尚子はこれを受ける。ところがこの検査によって白井尚子は流産してしまう?本日のドラマはここから。
このドラマの出演者は、北村一輝、小池栄子、真野響子、上原美佐、森次晃嗣、隆大介、細田よしひこ、山田純大など。
北村一輝が主人公のドラマ「宿命1969-2010」。最終回。主題歌はポルノグラフィティ「瞳の奥をのぞかせて」。
民自党・白川幹事長の裏工作により民自党・滝沢総理、中国人女性とのツーショット写真を週刊誌に載せられ失脚する。そして主人公有川崇も同じ中国人女性とのツーショット写真を笹山宣子(小池栄子)に週刊誌に送られて掲載。政界への道を断たれる。白井尚子(上原美佐)はそれでも有川崇についていくという。有川崇は政界への道をあきらめていない。白井幹事長と戦うことを決意する。
国民を権力を使って弾圧し抑圧しないことは、政治に求められる最低ライン(必要条件)です。
このドラマの出演者は、北村一輝、小池栄子、真野響子、上原美佐、森次晃嗣、隆大介、細田よしひこ、山田純大など。
平井加尾は、土佐出身で坂本龍馬の幼馴染、龍馬より3歳年下の女性。龍馬の初恋の相手。
龍馬は14歳から剣術を始める。龍馬19歳、加尾16歳の時に、婚約をして江戸へ剣術修行へ行く。
一年の修行ののち土佐へ帰国。黒船のような大きい船を作りたいと加尾に告げる。
加尾は、藩からの命令で京都へ手伝い役に行く。
龍馬28歳の時に脱藩する。
龍馬を待つも戻ってこず、29歳の時に4歳年下の土佐藩士・西山直次郎と結婚する。
「ビーバップハイヒール」より
福山雅治氏が演じる坂本竜馬が主人公のNHK大河ドラマ「龍馬伝」。最初はあまり期待していなかったのだけど、意外と面白い。武市半平太がよく口にしている「攘夷」とは何ぞやと思い、調べてみたところ、どうも外国人を受け入れない思想らしい。
伏見奉行所の役人から襲撃を受けた龍馬だったが、薩摩藩らの助けによって、一命を取り留める。
京の薩摩藩邸で、薩長の盟約の巻物を木戸孝光より受けた龍馬は、朱色の筆を持ってこれに裏書きする。
そして龍馬は、お龍(楢崎龍)に結婚を申込み、怪我の療養を兼ねて一緒に薩摩へ行こうと誘う。
お龍は、これに承諾し、龍馬らは薩摩藩の護衛のもとで、長崎へ向かう。
長崎に入った龍馬らは、亀山社中へ向かい、薩長が盟約を結んだことと、お龍と結婚したことを亀山社中のメンバーに知らせる。
龍馬伝「龍馬の妻」より
風の国という韓国ドラマに、芸人の日村氏に似た人物が出てくる。
主人公の幼馴染「マロ」を演じている。
芸人の有田氏に似ている人物もでてくる。
バラエティ番組「シルシルミシル」より
特上カバチ行政書士が主人公のドラマ(マンガ・コミックに連載)今回はセクハラの話題です。雨雲商会という会社に勤める小津小百合 (市川由衣)と江口 (金子賢)は社内恋愛をしていたが別れる。しかし別れた後彼氏の嫌がらせが始まる。交際していた時に得た小津小百合のプライベートなことを他の社員に話す、デート代にかかった費用を請求するなど。行政書士補助者の田村勝弘(原作では行政書士)は、小津小百合より元彼の嫌がらせを会社にやめさせるよう求めるも、田村勝弘は、会社側の行政書士村田 (山崎樹範)と依頼人に不利益となる示談をしてしまう。
村田という行政書士ですが、原作では社会保険労務士・行政書士の金田という人物です。
最終的に名誉棄損に基づく刑事告訴を楯に、金子に慰謝料を請求するという形でまとまっている・・・。
ちなみにセクハラについては、「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」に定めがあります。
主な出演者は、田村勝弘(櫻井翔)、住吉美寿々(堀北真希)、大野勇(中村雅俊)、重森寛治(遠藤憲一)、栄田千春(高橋克実)、検備沢京子(浅野ゆう子)、柿崎松郎(渡辺いっけい)、柿崎晴子(田丸麻紀)、大野杏(菊里ひかり)、沖田晋作(伊郷アクン)、土方竜馬(上里亮太)
主題歌は、嵐の「Troublemaker」です。
特上カバチ22巻(原作・田島隆・漫画・東風孝広)
行政書士事務所の補助者・栄田千春と行政書士の田村勝弘が、母親・雨宮七海による子・悠斗への虐待を守るストーリー。
ドラマ「Mother」の行政書士バージョンのような展開。
本巻ではシングルマザーによる虐待の事例として描かれていますが、DalyWilson教授らの調査によると、こどもに対する虐待の数は義理親からの虐待が圧倒的に多いようです。
栄田千春や田村勝弘のような、一方がマトモな人と巡り合えるような出会いの場所をたくさん作ることで、不幸は少なくなるでしょう。