亜鉛は、ミネラルの一種で、細胞の再生をサポートする働きがあり、成長や新陳代謝に必要や栄養素です。不足すると、発達障害、生殖機能の発達がおくれる、味覚障害、さまざまなところに悪影響を及ぼします。また肌荒れや、シミ(しみ)、ニキビなど美肌とも関係の深い栄養素です。
亜鉛を多く含む食品には、牡蠣(カキ)、豚レバー、牛肉肩ロース、ウナギのかば焼き、カニ缶、たいら貝などがあります。
COLUMN
Q・上司に怒られたときに、手から汗をかくのはなぜか?
A・相手から逃げるため。クマなどと遭遇したときに、手に汗をかくことで、逃げるときの滑り止めの役割を果たす。「カラダ!マニア」より
Q・今、都市部のミツバチからとったハチミツが人気。
昔は、山間部で飼育されたミツバチのハチミツが使われていたが、
最近は、都市部で飼育されたミツバチのハチミツが使われるようになった。
その理由の一つは、都市部でも花や緑が増えてきた。
もうひとつは都市部のほうが飼育しやすい理由があ...