ビジネス・会話 一口メモ

役に立つと思った知識や情報、思いついたこと、発見したことなどを書き留めておくサイトです。ビジネス 会話に関連して発見したことや気付いたこと、面白いと思ったこと、感想など。一口メモを募集しています。こちらからエントリーできます。


会話のネタ帳
・天気・気温の話(常套手段です。会話に入るキッカケを作るにはちょうど良いですが、あまり間はもちません。)
・自己紹介(あらかじめ自己PRをまとめておくと良いです。)
・趣味の話題(自分の趣味・相手の趣味)
・勉強・資格の話題(今取り組んでいること・過去に取り組んでいたこと)
・目標・夢について語る。
・テレビの話題(自分が見ている番組・相手が見ている番組・ドラマなど)
・ニュース・経済の話題(政治ネタは意見が対立することもありうるので注意)
・漫画・最近読んだ本
・占い(動物占い・手相占い・血液型占い・星座占いなど)
・子どもの頃の話
・過去に行った旅行・行ってみたい場所
・見た映画・見てみたい映画
・仕事の話

会話の基本
相手の話をよく聞くこと。
相手の話を十分に聞かないまま会話を遮って事ら話をはじめてしまうと、話がかみ合わなくなり途切れしまうことがあります。

職業がら、いろいろな相談を受けることがありますが、まずクライアントから十分に話(事実)を聞きくことは非常に重要で、十分に聞きとりを行わないままアドバイスを始めると、判断を誤ることがあります。

会話のネタ
・休日の過ごし方
何もしていない時は、
何時に起きて何時に食事をとって何時に寝る、など一日のストーリーを時間軸に沿って展開してみる。
そうするとその人の性格がわかることがあります。

・自分の弱点を話す。
あえて弱点を弱点を話すことで、親近感や安心感を与えます。自分の弱点が思いつかない時は、血液型占いや動物占いなどで、性格を確認してみるのもよいでしょう。

会話のネタ
・悩みを相談する。
悩みといっても、深い悩みから浅い悩みまでいろいろあります。
思いきって相談してみることで親密度が増すことがあります。
たとえば、
彼女(彼氏)がほしいんだけど、どうやって作ればいいか。
猫背が気になっている。
便秘気味、または下痢気味。
寝つきが悪い。
など。

会話を膨らませるテクニック
・旅行や映画・テレビなどの話題が出た時に、自分の知らない内容だった場合は、感想を聞くと良い。
「どうでした?」
「どんなところが楽しかったですか?」
など。

会話のきっかけの作り方。
・季節に関する話題
「今日は暑いですね。」
「暑い」から連想できるキーワードを探して話題を広げる。
例えば、エアコン・扇風機・プール・夏物のファッション・アイスクリーム・かき氷など。

「すっかり秋ですね。」
この場合は「秋」から連想できるキーワードを探します。
例えば、紅葉・イチョウ・涼しい・秋刀魚・運動会・過ごしやすい・快適な温度・秋物のファッションなど。

・話し相手のスタイルや持ち物から話を展開する。
「スタイルいいですね。何かやられてるのですか?」
など。

会話のネタ探し。
・普段、疑問に思ったことなど。
具体例
電気自動車が普及すると、ガソリンの需要が減りガソリンの価格は下がるだろうか?
ユニクロの洋服、最近、高くなったような気がするけど、どう思う?
水族館の魚が泳いでいるガラスは割れないのだろうか?
海水魚を真水に入れると横倒しになって弱ってしまうのはなぜ?
ロダンの考える人は、いったい何を考えているのだろう?
など。

会話のネタ探し
・外見を褒める。
その洋服、似合ってますね。
髪を切りました?
いつもと感じが違うね。どこだろう。

会話のネタに困ったら。

アメトークの町工場芸人ねずっちの持ちネタ「謎かけ」で時間を稼ぐ。
まずは適当にお題を出して、そこから謎かけを考えます。謎かけが完成したら、次の人のためにお題を出します。
「しりとり」では単純すぎて面白みがないので、頭を使う「謎かけ」はネタ切れによいかも。慣れないと難しいので注意。

具体例
お題は「テレビ」

整いました。
「テレビ」と掛けまして、
「カメラ」と解く。

その心は?
どちらも、映る/写る、でしょう。

会話のネタ帳
「最近、面白い(楽しい)ことあった?」

会話のネタ帳〜初対面〜
まずは自己紹介
・名前(ニックネーム)
・住んでいるところ
・血液型
・仕事
・趣味
・特技
・普段よく見るテレビ番組や本など
・普段していること

自己紹介の中から会話を広げるネタが見つかることもあります。

会話がとぎれない!話し方66のルール・著・野口敏氏
15分以上誰とでもはなしができる・・・
コミュニケーションに関する書籍の中でもとくに売れてたのがこの一冊。
職場、会合、パーティーなどでの受け答えの技術や、複数の人と会話をするためのコツ、ひとつ上の話し方など。
聞き方のコツを身につければどんな人とでも話が続く。
相手がどんどんノッテくるための気持ちのオープン術。
話が次々とあふれてくるための質問術など。

労う(ねぎらう)とは、相手をいたわること、気を使うこと。
飲み会や懇親会などで、
「電車は大丈夫ですか?」
「お酒は大丈夫ですか?」
など、一言添えると好感度が上がるかもしれません。

名刺は、作り方次第で会話のきっかけを作るツールとして使えます。
仕事用以外に、プライベート用の名刺を作っておいて、裏面に自己PRや趣味・良く見るテレビ番組や漫画などを書いておくと、そこから話が発展していくことがあります。
知らない人に話かけるときも名刺があると便利です。

男性は、ビジネスやスポーツ・政治などの会話を好み、女性は、個人的な話題・他人のことに関する話題を好むという。

相手の話や相談に対して、質問をするときは、5W1Hを聞いて話の内容を整理すると良いです。
5W1Hとは、「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どうして」です。
時期や人・場所などが回答をするあたっての重要な判断材料となることもあります。

心理学者のロバートソナーの調査によると、座席の位置によって、話しやすさや協力しやすさが変わると言います。
2人で話すときの話しやすさでは、机の角を挟んで直角に座る、または向かい合って座るという結果が出ています。
協力しやすさでは、隣り合って座るのがよいという結果が出ています。

居酒屋では、隣に座っている人が最も話しやすく、喫茶店では、向かい合って座ることが多いですが、話が途切れた時(一息入れるとき)の視線のやり場を考えると、45度また隣同志が座るのが、話しやすいような気はします。特に仕事がらみや初対面の人と会話をする場合など。

職業の異なる人の集まるサークルやオフ会は、
会話力を鍛えるのに良い環境です。
他の人の話の振り方など、参考になることが多いです。

歯に衣着せぬとは、思ったことをズバリ言うこと。

異業種交流会に参加すると、たくさんの人と名刺交換をします。名刺交換をする相手が多すぎると、名前が覚えきれなくなることがあります。
軽い挨拶程度しか会話ができなかったときなどは、特に忘れやすいです。
次に会ったときに名前が思い出せないということにならないよう、自宅に帰宅した後、名刺の裏にその方の特徴などを書いておくと良いです。
最初に名刺をもらった後に、相手に対して何か質問をするとき、
「○○さんの得意分野は何ですか?」
のように、頭に名前をつけて質問をすると、記憶に残りやすくなります。

ビジネスマナー・雑談と話のネタ。取引先やお客さんと仕事の話をするとき、仕事の話がひと段落したときに会話が途切れてしまって気まづくなることがよくあります。こんなときのために本日の経済ニュースや天気・スポーツなどを、事前に新聞やWEBでチェックしておくとよいでしょう。RSSリーダーというソフトを使えば、あらかじめ登録しておいたニュースサイトやブログの最新記事の一覧を確認できます。

ビジネスマナー。取引先や外部の方とはじめに交わすときの挨拶は、「いつもお世話になっております。」
調べ物をしたり、別の人と電話をかわるときや呼びに行く際に使う一言、「少々お待ちください。」
了解した時に使う言葉づかい、「かしこまりました。」
不在の時に使用する言葉づかい、「ただいま席を外しております。」
会話や作業に割り込む時に使う言葉づかい、「失礼いたします。」

シンデレラ男子・シンデレラ女子とは、理想の相手を求める男子や女子を言うそうです。
理想の相手を追及することは悪いことではありません。むしろ我慢して結婚して、後で失敗してしまうよりは良いです。
問題は、より理想の相手をどうやって探すかということです。
男性が動きにくくなっている原因の一つに、若年層の年収が減少しているというのもあるでしょう。(35歳の年収が10年前よりも200万円下がっているというデータがあります。)
これは異性との交流の機会をもっと増やしてお互いの理解を深める必要があると思います。たくさんの異性と会話ができる環境が整備されれば、この問題は徐々に解消されていくでしょう。ビジネスの異業種交流会のように、男女間での交流会がもっと活発に行われるとよいです。

ガムにメッセージを刻印できるガムレターという商品。伝えにくいメッセージを、さりげなくガムを渡すことで伝えることができます。気になっている彼女や彼氏を誘うときなど、コミュニケーションツールとして使えます。タカラトミーとロッテが共同で開発したこちらの商品の発売日は2010年6月1日(チューインガムの日)から。「WBS(ワールドビジネスサテライト)トレたま・レポーター・前田真理子さん」

これは人に話すべきことではないと、自分の中で抑え込んでいる話材が多いほど、会話がしにくくなります。
そんなときは、話すべきではないと決めつけているものを整理して、少しづつ解放してやるとよいです。
悩み事のように話したくないと思っている話材ほど会話も弾み、気持ちも楽になります。

DECT(デクト)方式コードレス電話 可憐

電子レンジや無線LANなど他の家電製品などとの干渉がおこらない周波数帯(1.9GHZ)をつかい、通話中にノイズが入りにくくクリアな会話ができるコードレス電話「可憐」。
1.9GHZの周波数帯はヨーロッパでは20年前からDECT方式とよばれる統一規格で、世界ではすでに100カ国で使われていましたが、日本では2010年にはじめて認可されました。(WBS(ワールドビジネスサテライト)というテレビ番組のトレタマというコーナーで紹介されました。レポーターは相内優香さん)