知識 雑学 一口メモNO4

役に立つと思った知識や情報、思いついたこと、発見したことなどを書き留めておくサイトです。雑学に関連して発見したことや気付いたこと、面白いと思ったこと、感想など。一口メモを募集しています。こちらからエントリーできます。


チェアレス(アイデア商品)
椅子が無いところでも椅子に座っているような感覚になれるベルトです。
パラグアイの先住民が紐のようなもので膝と背中を固定しているところをデザイナーが参考にして開発された商品です。売り上げの一部はパラグアイの先住民の生活を支援するt目に寄付されるのだそうです。(WBSトレタマで紹介されました。レポーターは、狩野恵里さん)

タクシーの最新ネット予約システム
出発地と目的地を登録して受けられるサービスとは?

事前に確定した料金が分かるシステム。これ以上料金はかからない。「雑学王」

ソニックオール
普段使っている普通の歯ブラシを電動歯ブラシとして使える商品です。
電動歯ブラシは、通常の歯ブラシより絵では取りきれない細かな歯垢を落とし、かつスピーディー、歯周病予防などに良い商品です。
一般で市販されているほとんどの歯ブラシに対応していて、ブラシが痛んできたらコンビニなどに打っている市販の歯ブラシにとりかえるだけOK。
キャップを外して市販の歯ブラシをはめ込むだけです。(WBSトレタマで紹介されました。レポーターは松丸友紀さん)

ステレオタイプとは、ある物や人に対して、一方的な見方をすること。たとえば、こういう人はこういう人だと、決めつけること。複雑な情報を単純化することで安心感を得ようとする心理が働いているそうです。危険なのは、ハンセン病やアパルトヘイトなど、これが弾圧にまで発展する危険性があること。

サヴァン症候群
IQ40から70程度の人が、ある特定の分野においては超人的な能力を発揮する人のこと。
一度聞いただけの曲を、ピアノで演奏できる人
10数ケタの素数をスラスラと答える人
数万年前から、数万年後の曜日を瞬時に答える人
など。
サヴァン症候群の人は、左脳の側頭葉の前部(言語処理をになう部分)に障害を持つ人が多い。

サッカー日本代表の中村俊介選手は、子供のころボールを蹴る筋力があまりなかったため、遠心力を利用して蹴る力を大きくしていたと言います。

ゴミの分別(ペットボトルの分別)はエコにならない?「たけしのニッポンノミカタ」より
ペットボトルを分別して回収する費用は1kgあたり約278円
回収したペットボトルを業者に入札する金額は、1kg約22円
回収コスト(税金)の方が入札価格より10倍も高く、回収する際に排出するガソリンなどを考慮すると、とてもエコとは言えないという意見があります。
回収したペットボトルから、再びペットボトルとして利用されるのは約5%程度で、半分近くは車の内装やカーペットの繊維に代わります。
2008年のデータによると、回収されたペットボトルが約44万トンで、国内でリサイクルされた分は約14万トン、残りの30万トンは中国などに輸出され、ぬいぐるみなどの繊維に使われているそうです。このときの販売価格は回収コストの約10分1程度。回収に要した税金の約9割が人件費やガソリン代などで消えます。(中部大学・竹田教授談)

常識として当たり前のように従ってきたことに疑問を投じて合理性と是非について考えることは大切です。
回収コストに要する税金を、もっと効果の高いエコ(電気自動車のインフラ整備やエコポイントなど)に重点的に投資したほうが良い可能性もあります。

ケーキをベースに作られた人気カップアイス
定番のアイスクリームよりも容器の底が低いのは?

全ての層を一度で味わえるようにするため、スプーンですくえる高さにした。「雑学王」

カレーライスは脳を活性化させます。朝食にカレーライスをとると仕事や勉強がはかどると言います。「新常識|運命の選択驚きの常識逆転」より

カレーのトッピングを選びやすくするため人気のカレーチェーン店ココイチがメニュー表に加えた工夫とは?

どのページを開いていてもトッピングが見えるようにした。「雑学王」

カニカマは、魚のすり身から、いろいろな機械を通して、カニ風味の食材に仕上げている。参考「シルシルミチル」

カップ麺「ラ王」のパッケージを円形から八角形にした理由とは?
コンビニの棚にならべるとき、商品を立てて陳列しやすいようにするため。文字の位置が整って、見栄えが良くなる。「雑学王」

エヴァンゲリオン新劇場版:破のDVDは100万枚を突破しました。
このときにファンが喜ぶ映画DVDならではの付録が、映画館で使用したフィルムをつけた。
プレミアがついてオークションではかなりの高額になることもあります。「雑学王」より


アルゼンチンのマラドーナ2世といわれているメッシが、スペインの国王杯で5人抜きゴールを決めました。
ディエゴ・マラドーナは、1986年メキシコ大会(サッカーW杯)で、5人抜きゴールを決め、伝説となりました。

まな板の上の鯛
鯛はまな板の上にのせられたら、あきらめて抵抗しなくなることから、
相手に身をゆだねる、窮地に追い込まれても慌てない、無駄な抵抗をせず観念している様子を表す。

最近、堀江貴文氏ことホリエモンが出した書籍に「まな板の上の鯛、正論を吐く」というものがあります。ライブドア事件でお縄となった今、政治・ビジネス・マネー・女性問題などについて、ホリエモンが思うことを書いた本。

はるか昔、人間は男も女もない両性具有の存在で、手が4本、足が4本、顔が2つに耳が4つ、性器も男のものと女のものがありました。ある日、この怪物(モンスター)は、神々を倒そうと企んだため、ゼウスは罰として、この怪物をを真っ二つに裂きました。これによって誕生したのが男と女で、男女は互いに求めあうようになったと言います。(「饗宴」著プラトン)

のだめカンタービレでも人気があがったクラシックコンサート。
演奏者にはタブーがある。時計や貴金属などを身につけてはいけない。
理由のひとつは楽器とぶつかるのを防ぐ。
楽器を傷つけたり、ぶつかったりする無駄な音を出さない。
もうひとつは証明が反射して、お客さんにあたらないようにするため。
「クイズ雑学王」より

かぼちゃなどの硬いものを切るときに便利な包丁「ののじ かぼーちょう」
取っ手の部分が大きく、通常の包丁よりも高い位置にあるため、力がかかりやすく、かぼちゃのような硬いものでも簡単に切れてしまうそうです。
刃の部分にも特徴があり、まな板に対してほぼ平行に作られているため、鶏肉などの切り残しも少なくなります。力を入れることが苦手な女性や高齢者に特にお勧めの商品です。ただし野菜や果物などの皮を剥くのは通常の包丁に比べると剥きにくくなるようです。(WBSトレタマで紹介されました。レポーターは狩野恵里さん)

おそうじペン先すーぴぃ
エアコンやパソコンの隙間、本棚の隙間、窓の隙間など、狭い隙間のゴミやホコリを吸い取ってくれる主婦のアイデア商品でテレビで紹介されました。
使い方は家庭用の掃除機にセットしてゴミやホコリを吸い取ります。

Q1・鼻水が出る理由。ラーメンなど熱いものを食べると鼻水が出るのはなぜ?

A・熱い湯気を吸うと鼻の鼻甲介(びこうかい)と呼ばれる粘膜の粘膜から透明の分泌物が出て湯気を冷ますため。肺に熱いままの空気を送り込ませないようにするための機能です。逆に冷たい空気を吸うと鼻の中で空気が温められます。

Q2・風邪をひいたときに黄色い鼻水(黄鼻)がでるのはなぜ?

A・目の下側にある副鼻腔と呼ばれる部分が、ウイルスなどによって炎症を起こし、そこから白血球の死骸や細菌などが黄色い粘液とともに下りてくるため。Q1の透明の鼻水とは出る場所が違います。参考「カラダ!マニア」

Q・龍馬伝で話題の観光地・高知県。信号機の横に「A」「B」「C」のようなアルファベット1文字が表記されているのはなぜか?

A・駅などで配布している観光案内マップとリンクしている。目的地まで辿りやすくするため。アルファベット一文字のほうが運転手が認識しやすい。

「雑学王」より

Q・風邪をひいたとき、体がガタガタ震えるのはなぜ?

A・体温を上げるため。ガタガタ震えると体温が上昇し、体温が上昇すると免疫力があがる。「カラダ!マニア」より

Q・病院の手術室で使われる照明。
電球がたくさん密集している。
手術を行いやすくする理由がある。それは何?

A・医師の影を薄くするため。
「雑学王」より

Q・鼻の穴が2つあるのはなぜか?

A・片方を使用することで、もう片方の機能を休めるため。安静時には、片方の鼻の鼻甲介(びこうかい)と呼ばれる粘膜が腫れて、鼻の通りが悪くなっています。これにより片方の鼻の機能を休めます。鼻の機能には匂いを感知するほか、空気を冷ましやり温めたり、細菌などをブロックする働きがあります。この鼻閉は交互に起こります。
スポーツなど、空気をたくさん取り入れる必要があるときは、鼻甲介は腫れず、両方の鼻の通りがよくなります。スポーツした時に鼻の通りが良くなるのはこのためです。

※片方の鼻の機能を休めるため鼻甲介が腫れるよう指令を出しているのが自律神経です。自律神経に異常をきたす鼻の病気が血管収縮性鼻炎と呼ばれるもので、鼻づまりなどを起こします。鼻甲介には無数の毛細血管が走っています。参考「カラダ!マニア」

Q・函館のアピールキャラクタ、「イカール星人」の動画。早く行かなきゃと思わせる内容になっている。それは何か?

A・イカール聖人が函館の街を侵略しにくるという動画。函館の街が破壊される前に来てください、という意味。参考「雑学王」

Q・日本人にもなじみやすいように乾パンにゴマをまぶした理由は何?

A・おにぎりのイメージを出すため。当時のおにぎりには黒ゴマが使われていた。参考「雑学王」

Q・日本タレント名鑑2010に史上はじめて掲載されたキャラクターとは?

A・リカちゃん人形。さまざまな企業の広告に使われている。

Q・人間の性別男女。女を広辞苑で調べると、「人間の性別の一つで、子を産む器官をもっている人」、では男を広辞苑で調べると?

A・人間の性別の一つで、女でない方、となっている。性別の区別で一番わかりやすのが子を産めるかどうかであるため。

Q・能書(のうがき)の由来。。

A・薬の効能を書き記したもの。効能書きから能書きとなった。参考「雑学王」

Q・登山者が登山中に行うと遭難した際の捜索活動に役立つ
日常生活でもよく行うこととは?

A・登山道ですれ違う人とあいさつを交わす。服装・年齢・体型など何時頃出会ったかなど、捜索活動の際の手がかりになる。

Q・キッザニアでは、仕事をすると、キッゾという給料が支払われる。
子どもたちが大人気分を味わえるよう、キッザニ施設全体にほどこしている工夫は?

A・街全体を夜の設定になっている。ネオンの町。子供は普段、夜に活動しないため。

Q・ゴールデンウイークに故郷へ帰る人もおい。帰省と帰郷、どちらも故郷へ帰るという意味。ただし帰省はもともとは故郷へ帰って何かをすることだった?

A・両親をよく見て安否を確かめる。省はかえりみる=見るという意味があることから。

Q・修学旅行シーズン、京都・舞妓さん。京言葉で「はんなり」と表現する。この「はんなり」は上品で明るい様子をたとえたどんな言葉が変化してできた言葉なのか?

A・花なり。上品で明るい様子を花にたとえた言葉で、「はななり」では話しにくいので「はんなり」となった。

バラエティ番組「雑学王」より
出演者:爆笑問題、矢島悠子、東貴博、伊集院光、中田敦彦、宮崎美子、土田晃之、やくみつる

Q・著者・村上春樹の1Q84。発売時にインパクトを与えるため、発売前までは一切情報を流さなかった。内容が漏れないよう原稿にある工夫を施した。その工夫とは何か?

A・印刷所で情報が漏れないように、著者名を変えて入稿した。参考「雑学王」

Q・中東は日本から見て西側にあるのに「東」がついているのはなぜか?

A・ヨーロッパから見て東にあるから。「雑学王」

1 2 3 4 5 6