熱中症 一口メモ

役に立つと思った知識や情報、思いついたこと、発見したことなどを書き留めておくサイトです。一口メモを募集しています。こちらからエントリーできます。


熱中症は、室内で起こることも多く、上の階(特に屋根に近い部屋)の方がなりやすい。
上の階は屋根から吸収される太陽の熱が多く高温多湿になりやすい。

熱中症は、室内にいても起こる症状です。
温度が28度を超えていると危険信号。
扇風機のみの風を浴びることは、熱風を浴びることと同じで、熱中症対策としてはNG。
エアコンなどで室内の温度を調整するのが、熱中症対策として望ましい。
風呂は、ぬるま湯で入るのが良い。
高齢者の多くは室内で熱中症になっている。



COLUMN

生姜(しょうが)焼き(初心者でも簡単に作れる料理教室)
1.生姜をすりおろす。
2.ボウルに醤油とミリン、料理酒を入れる。(ミリンや料理酒を入れると肉に臭みが取れます。)
3.1ですりおろした生姜をボウルに絞る。
4.豚肉を細かく切って、ボウルに入れてタレを良くなじませる。
...

輪切りとは、ダイコンやニンジンなどを、垂直に断面が輪になるように切っていく切り方で、もっとポピュラーな切り方です。
輪切りを半分に切る方法を半月切りといい、半月切りをさらに半分に切る方法をイチョウ切りといいます。