熱中症 一口メモ

役に立つと思った知識や情報、思いついたこと、発見したことなどを書き留めておくサイトです。一口メモを募集しています。こちらからエントリーできます。


熱中症は、室内で起こることも多く、上の階(特に屋根に近い部屋)の方がなりやすい。
上の階は屋根から吸収される太陽の熱が多く高温多湿になりやすい。

熱中症は、室内にいても起こる症状です。
温度が28度を超えていると危険信号。
扇風機のみの風を浴びることは、熱風を浴びることと同じで、熱中症対策としてはNG。
エアコンなどで室内の温度を調整するのが、熱中症対策として望ましい。
風呂は、ぬるま湯で入るのが良い。
高齢者の多くは室内で熱中症になっている。



COLUMN

フィギュアスケートを見ていて、曲と演技がシンクロしたときに、
感動して涙が出てくるときがある。なぜだろうね。このときのために、こればかりずっと努力してきたということが伝わってくるからかな。

Q・龍馬伝で話題の観光地・高知県。信号機の横に「A」「B」「C」のようなアルファベット1文字が表記されているのはなぜか?

A・駅などで配布している観光案内マップとリンクしている。目的地まで辿りやすくするため。アルファベット一文字のほうが運転手が認識しやすい。

「雑学王」より