スポーツ 水泳 プール 一口メモ

役に立つと思った知識や情報、思いついたこと、発見したことなどを書き留めておくサイトです。水泳 プールに関連して発見したことや気付いたこと、面白いと思ったこと、感想など。一口メモを募集しています。こちらからエントリーできます。


有酸素運動とは、ウオーキングやジョギング、水泳、水中ウオーキング、エアロバイク、自転車、エアロビクスなど、筋肉内にたまっていく乳酸を酸素で分解し、筋肉の疲労を小さくする激しくない運動を言います。有酸素運動は、乳酸がたまらないので、長く運動を続けることができます。有酸素運動は、酸素で脂肪を効率よく燃焼し、血行を良くすると言われています。激しい運動の無酸素運動よりもダイエット効果は高いです。
ランニングマシンでウオーキング

伏し浮きとは、手をまっすぐ伸ばした状態で、うつぶせになって水に浮くこと。体は何もしなければ水に浮くということを覚えます。
蹴伸びとは、プールの水面をけって、腕をまっすぐ伸ばしてうつぶせの状態から前に進むこと。
背浮きとは、仰向けの状態で、水面に体を浮かせること。仰向けの状態で呼吸ができるようになればOKです。

背泳ぎは、なるべく視線を下に向けるようにして泳ぐと、水が顔にかぶったとき、鼻の中から侵入してむせるのを防ぐことが出来るようです。ただし頭とアゴをあげると足が沈んできて、前に進みにくくなります。
あと初心者にありがちなのが、背泳ぎのストロークで水車のように腕を回してしまうこと。これはNGです。これだと力がうまく伝わないのでほとんど前に進みません。入水したら、手の平で水を押し出すような感じで回します。

背泳ぎのストロークは、「エントリー」「キャッチ」「プル」「プッシュ」「フィニッシュ」「リカバリー」の6つに分類されます。

背泳ぎのストローク・キャッチについて。
キャッチは、まっすぐ伸ばした手を入水した後に行う動作です。
手の平を外側に向けて、水をお腹付近に持ってくるような感じでS字カーブを描くように腕を回します。

背泳ぎのストローク。エントリーについて。
エントリーとは、入水のこと。
肩が耳をこするように、腕はより前方へまっすぐ伸ばします。
耳から腕が離れていると、曲がりやすく、スピードも落ちます。

背泳ぎのストローク。
プル。
ひじを曲げて、手は体の横から、弧を描くように後方へ動かす。
プッシュ。
手の平と腕を使って、水を下後方へ押し出す。
フィニッシュ。
指先を斜め下方向に向け、肘を伸ばし、体側から水面へと抜けていく。
リカバリー。
腕が体側から水面上に出てから、エントリー(入水)に至るまでの動作。
腕をまっすぐ伸ばし、顔を通過するときは、肩が耳をこする。

背泳ぎのクイックターンの解説。
1.プールの壁際に近づいてきたら、仰向けの状態から、うつぶせの状態へ反転する。このとき息をいっぱい吸っておく。
2.両手を体側につける。壁際まで距離がある場合は、バタ足キックで距離を調整する。
3.アゴを引いて、1回転する。回るときは、少しづつ息を吐き続ける。ここで息を吐き続けないと水が鼻から侵入して、むせることがある。
4.両足は壁に、顔は水面を向いている。両腕を両耳にくっつて、まっすぐ伸ばす。両手は左右クロスした状態。
5.壁をキックして、前へ進みながら浮上していく。このときも息を少しづつ吐き続けていないと、鼻から水が侵入してむせることがある。

慣れないうちは、水面に浮上する前に苦しくなってしまうことがありますが、慌てず力を抜いて、ゆっくり少しずつ吐くとよいです。

頭を水面に出すと、頭にかかっていた浮力がなくなり、頭の重みが体の方に移動して、体の重みと浮力のバランスが変わるので、体がより沈みやすくなる。

水泳に関する話題。クロールのクイックターンは、長く泳ぐにつれて呼吸がつらくなってきて、3回くらいしかできない。でも背泳ぎは、息継ぎがしやすいのか、何回でもクイックターンができる。クロールの息継ぎがうまくいってないのか、体力がないのか。

少し体重が増えてきたので、ダイエットとスリム化、健康維持と気分転換を目的に、プールに行ってきた。全部で30本(1本50m)。内訳はクロールが15本、背泳ぎが3本、平泳ぎが5本、水中歩行4本、ビートバンを使ったバタ足キックなどの練習3本。水泳で最も得意な泳ぎは平泳ぎなんだけど。クロールが比較的楽に長く泳げるので一番多くなっています。

耳鼻科に通っても治らず薬を飲んでも鼻づまりがなかなか治りません。なんとか治療する方法はないものかと、試行錯誤を繰り返しています。
プールサイドで仰向けに寝転んだり、背筋をグウっと伸ばしていると、鼻の通りが良くなることがあります。
姿勢が悪くて、骨がずれているのでしょうか?
整体院を探してみたけど、どこがいいのか分からない。
効果があるかどうかわかりませんが、とりあえず猫背矯正ベルトというものを購入してみることにしました。

今日はプールに行ってきました。クロールで泳ぎながら、疲れてきたら背泳ぎと平泳ぎに変更。なるべくアゴがあがらないよう意識しながら泳いでますが、疲れてくると、徐々にあがってきてしまいます。環境を変えて体を動かしていると、仕事に関して、意外といいアイデアが浮かんでくることがあります。

今日はプールに行った。クロールで700m、平泳ぎで200m、背泳ぎで200m、バタ足キックなどビートバンを使った練習を200m、水上歩行200mの計1500mを泳いだ。
最近、背筋痛で、クロールが少しきつく感じる。

今日は、水中ウオーキング250m、バタ足キックと平泳ぎのキック250m、クロール700m、平泳ぎと背泳ぎ300m、ときどきクイックターン。耳に水が入るのが少し気になります。以前、耳栓をつけてたこともあったけど、なぜか呼吸が耳栓をしてない時よりもしずらかったので、今はつけていません。

会話のきっかけの作り方。
・季節に関する話題
「今日は暑いですね。」
「暑い」から連想できるキーワードを探して話題を広げる。
例えば、エアコン・扇風機・プール・夏物のファッション・アイスクリーム・かき氷など。

「すっかり秋ですね。」
この場合は「秋」から連想できるキーワードを探します。
例えば、紅葉・イチョウ・涼しい・秋刀魚・運動会・過ごしやすい・快適な温度・秋物のファッションなど。

・話し相手のスタイルや持ち物から話を展開する。
「スタイルいいですね。何かやられてるのですか?」
など。

レーザーレーサーとは、北京オリンピックの時に話題となったスピード社の水着。この水着を着た競泳選手が次々と世界新記録を更新した。北京オリンピックでは、北島康介選手がこのレーザーレーサーの水着を着て、100mと200mの平泳ぎで金メダルをとった。日本人では初の2冠達成となった。

バタ足キックは、左右の足の親指が触れるような感じでキックします。そのほか気をつけることは、膝を曲げてキックしないことと、足首を曲げないことです。

クロールでは推進力の8割がストロークによると言われていますが、
バタ足キックはストロークを安定させるのに重要な役割を果たします。

ストリームラインとは、体をなるべく一直線に保つようにして、水の抵抗を少なくすること。
水泳では、水の抵抗を小さくすることが大変重要で、すべての泳ぎの基本になります。
頭が上がっていたり、足が沈んでいたりすると、水の抵抗が大きくなりスピードも落ちます。

スカーリングは、飛行機やヘリコプターの揚力を応用した、より少ない力で速く泳ぐ技術のこと。
フロントスカーリングで、まず手の感触をつかむところから始めるとよいです。
1.プールにうつぶせに浮かび、手を伸ばしてから肘を立てていく。
2.肘は固定した状態で、左右の手の平を40度程度傾けた状態で、左右に8の字を描くように動かします。
3.体が前に進んでいきますので、どの程度力を入れると前に進むかの感覚をつかむことができます。

ジョギングやサイクリング・水泳などの軽い運動をすると、脳内の側座核という部分のドーパミンの分泌量が増加し、多幸感が湧いてきて、溜まったストレスを和らげてくれます。

クロールの息継ぎについて。
息継ぎがしにくく、よくプールの水を飲んでしまうという場合の対処法。
頭だけを左右に動かすのではなく、腰を軸に上半身と頭を左右に動かします。(ローリング)
呼吸をするときは、頭ではなく上半身をあげるような感じで動かすと、呼吸がスムーズにできるようになります。
そして呼吸をする側と反対側の腕に耳をのせて、腕はまっすぐ伸ばすこと。
慣れない頃は、プールの水を飲んでしまうこともしばしばありますが、慣れてくると、隣りから水が飛んでこない限り、飲んでしまうことはなくなります。

クロールの泳ぎ方。水をかいているのに前に進んでいかない場合、入水したときに水を押さえつけていないか確認しましょう。入水したら肘を立てて水を包み込みようにお腹のところまで持ってくる。

クロールのバタ足キックでは、足が沈み過ぎていても、水面に出過ぎていて水面をたたくようなキックもよくありません。

スクーバーダイビングやスノーケルではフィンという魚の尾ビレのようなものを足につけてキックをします。
このときフィンにかかる浮力で足首は自然とまっすぐ伸びますが、
バタ足キックで蹴り下げるときも、足首をまっすぐ伸ばします。

クロールのストローク。
入水するときは、肩の延長線上から、指先をスッと入れる。
水をかくときは、肘を立てながら水をつかみ、お腹から太ももへかく。
なるべく胴体に近い位置(プールの浅いところ)をかく方が少ない力で効率よく推進力を得ることができる。

クロールのクイックターンについて。
1.まず壁から少し手前のところで、両手を体側につける。回る前に息をできるたけ吸っておくとよい。
2.アゴを引いて前転するような感じで一気に回る。このとき少しずつ鼻から息を吐き続けます。息を吐かないと鼻から水が入ってきてむせます。また息を一気に吐きすぎると、呼吸が苦しくなるので、少しずつ息を吐くのがコツです。
3.一回転したら、正面に水面が見えるはずです。プールの中であおむけになったときに見える視界と同じ。
4.両足は壁に付いている状態。
5.体をすこしひねって、壁をキックする。
以上の動作がクイックターンです。これに対して回ったと壁をキックしてから体をひねるターンをスピンターンと言う。

クロールのキックは、左右の腕を回す間に6回のキックを打つ6ビートが一般的ですが、タイミングが合わせにくい時は、片方の腕を1回まわすごとに1回のキックを打つ2ビートもあります。
キックは慣れていないと、体力の消耗が速く、すぐにバテテしまいます。ビートバンを使ってキックを打つ練習を続けていると、力の入れ具合やキックのタイミングが分かってきて徐々に疲れにくくなります。

クロールで水をかくとき、手の平は指と指の間が少し開いている状態が良い。

クロールで泳ぐとき、足が沈んでしまうと水の抵抗を大きく受けて、前に進みにくくなります。まずは足が沈んでいない時の感覚を覚えるため、ビートバンを太ももに挟んで、腕だけで泳いでみましょう。普段、足が沈んでいる場合、ビートバンを挟んでいるときと、挟んでいない時で、腕をかく感覚と呼吸をしたときの感覚が違うと思います。頭が上がっていないので呼吸がしにくいと感じるかもしれません。このビートバンを使った練習で、足が沈まないときの感覚をつかむとよいです。

お腹周りのダイエットと気分転換をかねてプールに行ってきた。クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタ足キックと平泳ぎのキックの練習をした。バタ足キックでは、あまり進まないけど、平泳ぎのキックはバタ足より速い。クロールは腕の動作(ストローク)がスピードの8割を占め、平泳ぎは腕の動作が6割といわれているけど、本当のようです。
あと足を動かすと脂肪の燃焼率が上がるってきたことがあるけど、どうだろう。
女子アナウンサーの森本智子さん、WBSでよく見かけますが、プロフィールを見ると趣味の中に遠泳ってありました。森本智子さんはスタイルも細めで顔も綺麗なんですが、もしかすると遠泳の効果も?

1 2