知識 一口メモNO4

役に立つと思った知識や情報、思いついたこと、発見したことなどを書き留めておくサイトです。知識に関連して発見したことや気付いたこと、面白いと思ったこと、感想など。一口メモを募集しています。こちらからエントリーできます。


北海道深川市が街全体を使って演出しているちょっと変わった夜景のスポット。
町全体がプラネタリウムのように、
カシオペア・白鳥座・北斗七星を映しだします。「雑学王」より

函館の夜景や日本を代表する夜景の観光スポット。
8月13日は夜景の日。函館の夜景から北海道函館市の市民団体が制定しました。
8は夜、13はトランプの13(キング)からつけられたものです。「雑学王」より

論理的思考とは、道筋を立てて物事を考えることです。
問題の糸口を探したり目的達成まで道筋を論理的に可視化する手法の一つにフィッシュボーン(特性要因図)というものがあります。
魚と頭と魚の背骨・大骨・小骨を図面に描き、頭の部分には問題や目標とすること(特性)を記入し、大骨の部分には問題解決や目標達成として考えられる大まか要因(因果関係)を、小骨の部分に大骨に対する具体的な要因を次々と記入していき、最適な解決策を導く方法です。

狂喜乱舞(きょうきらんぶ)・・・踊りだすほどに大喜びすること。四字熟語

左脳は論理的な思考を担当し、右脳は直感的(イメージ・芸術)な情報処理を担当するとする解説本をよくみかけるますが、これについてはまだ確たる科学的な根拠がないそうです。

テストステロンとは、男性ホルモンの一種です。動物実験で、テストステロンはオスとメスの分化に強い影響を与えることが分かっています。
女の性染色体XXをもつ胎児に、テストステロンを投与すると、脳がオス型になったり、体がオスになる可能性があります。逆に妊娠期間中にテストステロンをまったく浴びない場合、男の性染色体XYの胎児であっても脳や体がメスになる可能性があります。

殺人のような凶悪事件が起こる原因の半数近くは、他者からの差別的な言動や、侮辱的な発言に対する復讐によるケースが多いようです。

男性は地図に強く、女性は男性よりも苦手?
ある調査で、「東へ300mすすみ、北へ曲がって300m進み、」のような指示を書いた紙を男女に渡して目的地までたどり着くまでにかかった時間や間違えた回数を調べたところ、男性の方が時間・回数ともに少なかったという結果ができました。
生物学では、この差異について、大昔、男は食料を調達するために狩猟に出ることがあり、方向感覚が重要であったことから、その遺伝子を引き継いでいると説明しています。

特上カバチ22巻(原作・田島隆・漫画・東風孝広)
行政書士事務所の補助者・栄田千春と行政書士の田村勝弘が、母親・雨宮七海による子・悠斗への虐待を守るストーリー。
ドラマ「Mother」の行政書士バージョンのような展開。

本巻ではシングルマザーによる虐待の事例として描かれていますが、DalyWilson教授らの調査によると、こどもに対する虐待の数は義理親からの虐待が圧倒的に多いようです。

栄田千春や田村勝弘のような、一方がマトモな人と巡り合えるような出会いの場所をたくさん作ることで、不幸は少なくなるでしょう。

脳の重さは、男性の方が女性より重い。ポールブローカ(1824〜1880)らによって測定。ポールブローカは運動性言語中枢を発見した医学者。
身長170cmの男女の脳の重さを比較すると、100gほど男性の方が重い。
また身長が高くなるに従って、脳が重くなる。
この差が何を意味するのかはまだ分かっていない。

動物生態学や動物行動学の視点から恋愛について書かれた文献を読んでいると、すべての行為を”子孫を残すために”という目的へ繋げようとする節が見られます。気になるのは、読んでいて冷やかで心が通っていない印象を受けることが何点か見られる点。

1回の射精数をゴリラ、ヒト、チンパンジーで比較すると、
ゴリラが5千万個(一夫多妻)、ヒト2億5千万(主に一夫一妻)、チンパンジー6億(乱婚)。

ゴリラは、絶滅が危惧されていることから考えると、
生殖戦略としては、一夫多妻制は好ましくなく、種が最も繁栄しやすいのは乱婚型はということ?
乱婚型は、1匹のメスと複数の雄が交配をし、より多くの精子を競争させて、勝ち上がった精子のみが受精できるというシステム。

代謝とは、生物の体内で起こる化学反応のことで、体内へとりいれた物質を別の物質へと合成したり、エネルギーへ変換すること。栄養学や生物学などでよく見かける用語です。基礎代謝・新陳代謝・好気的代謝(酸素を使って代謝を行うこと。例・ミトコンドリア)・嫌気的代謝(酸素なしで代謝を行うこと。例・バクテリア)など。

Q・赤ちゃんビジネスで人気の赤ちゃんが安らぐCDとは何を録音した音か?

A・母親の心臓の音。赤ちゃんが母親のおなかの中にいたときに、よく聞く音が母親の心臓の音で、このCDを聞くと赤ちゃんが泣きやむこともあるそうです。参考「雑学王」

真黒な携帯電話の待ち受け画面をが、女性に人気があります。
待ち受け画面を真黒にすることで、鏡がわりになり、
人目を気にせずに化粧直しなどができます。参考「雑学王」

ヒト(人間)の脳容積は、400万年をかけて、500ccから1400ccへと飛躍的に拡大しました。食料を獲得するのに要する時間と労力を短縮し、文明も大きく発展していきました。

恋に落ちると、常に相手のことを考えてしまう症状に陥ることがあります。心理学ではこれを「侵入的思考」と言います。
カペルラーヌス「人は同時にふたりの人を愛することはできない」

恋愛に関するアンケートで、アメリカ人と日本人の違いを表す質問事項の中に、
「その人と話をしているとき、自分がなにかまずいことを言ってしまうのではないかと不安になることがある」という項目があります。
アメリカ人は「NO」と答える人が多く、日本人は「YES」と答える人が多かったそうです。
この差異について、人類学者のヘレンフィッシャーさんは、日本の若者はアメリカの若者と比べて異性と接する機会が数なく、あっても格式ばった出会いしかないからだと言います。

縁の下の力持ち(ことわざ):誰かのために働くこと、努力すること。

ステレオタイプとは、ある物や人に対して、一方的な見方をすること。たとえば、こういう人はこういう人だと、決めつけること。複雑な情報を単純化することで安心感を得ようとする心理が働いているそうです。危険なのは、ハンセン病やアパルトヘイトなど、これが弾圧にまで発展する危険性があること。

界隈(かいわい)には、近くや近所・近辺という意味があります。

心理学関係の主な資格には、臨床心理士、臨床発達心理士、学校心理士、認定カウンセラーなどがあります。

各人が個別に作業をするときは、顔が向かい合わいよう、斜め対に座るのが心理学的に良いと言われています。
各人が個別に作業をするときの座席位置

燃えつき症候群
どんなに努力しても報われないと、無気力や無感動になってしまうことがあります。このような症候群を燃えつき症候群と言います。

統合失調症は、精神疾患のひとつで、1.幻聴が聞こえたり、幻覚が見える。2.話に一貫性が無い、話が突然途中で切れてしまう、3.妄想にふける、4.無表情・無関心、などの症状があらわれます。

写真などで何度も見る機会がある人物は、見ている人からの好感度が上がると言います。これを熟知性の原則と言い、社会心理学者のザイアンス氏がこれを検証しています。アイドル・アナウンサー・芸能人などが良い例です。
WEB・雑誌・ブログなど、どこかで見たことがあるかないかによっても、親近感や好感度が変わるものです。

たとえば車のディーラーで、はじめにグレードの高い高額な車を紹介され、次にグレードが低く価格の安い車にカーナビやオーディオ、その他便利なオプションをつけて提示されたとき、価格が最初の車よりも低いとお得感を醸し出すことができます。

2人で共同で作業をするときは、隣り合って座るのが心理学的に良いと言われています。
共同作業をするときの座席位置

気楽な話をするときは、机の角を挟んで座るのが、心理学的に最もよいと言われています。
気楽な話をするときの座席位置

説得的コミュニケーション(接種理論)
ある商品を売り込むときに、はじめにその商品のデメリットを述べてから、それに対してデメリットを打ち消すような反対意見をつけて、最後に商品のメリットを説明すること。
この理論は恋愛にも応用ができて、最初に短所を述べておいて、あとから短所を長所に見せる様なコメントをつけるなど。
商品のメリットだけを説明し、不利益な情報を隠して販売した場合、あとから不利益な情報を知ったときに、信用ががた落ちして悪いうわさが広まる可能性があります。
これを防ぐために、分かっているデメリットははじめにすべて説明しておいて、デメリットを補うコメントをつけておけば、後から不利益な情報を知ったとしても、信用が揺らぐくとはないという理論です。
たとえば、この商品は少し汚れがあって形が悪いけど、味や品質に問題はない。そして価格も大幅に安いからお得など。

1 2 3 4 5 6 7 8 9