鉄は、赤血球の中のヘモグロビンに存在する栄養素で、酸素や二酸化炭素の循環を助け貧血や筋肉の低下を防止します。鉄を多く含む食材には、豚レバー・鶏レバー・牛レバー・あさり・煮干し・わかさぎ・赤貝・菜の花・カツオなどがあります。
銅は、ミネラルの一種で、鉄とヘモグロビン(赤血球の中にある血色素で、酸素を運ぶ役割をする)を繋ぐ役割をします。銅が不足すると、貧血を起こす、肌にハリがなくなる、髪にツヤがなくなるなどの症状があらわれることがあります。
銅を多く含む食品には、牛レバー、豚レバー、桜エビ、納豆、豆腐、玄米ご飯、シャコなどがあります。
COLUMN
まな板の上の鯛
鯛はまな板の上にのせられたら、あきらめて抵抗しなくなることから、
相手に身をゆだねる、窮地に追い込まれても慌てない、無駄な抵抗をせず観念している様子を表す。
最近、堀江貴文氏ことホリエモンが出した書籍に「まな板の上の鯛、正論を吐く」というものがあります。ライブド...
愛知県の甚目寺町で、小松菜のマドレーヌというお菓子(ケーキ)を作っているお店が紹介されていました。小松菜は甚目寺町の特産品だそうで、見た目は美味しそうに焼けてました。お店の人は4月で閉店するような話をされていましたが、このお菓子の存在を知らない人は、まだまだ沢山いるわけで、テレビを見て興味をもち...