アロマテラピーとは、花や木・葉・茎など植物から摘出したエッセンシャルオイルと呼ばれる精油(芳香成分)の香りなどを使って、心と体を癒してストレスを緩和する技法のこと。芳香成分は粘膜から吸収して、血管を通して脳や肝臓などへ届けられリラックス効果をもたらすことがあります。自然の環境から遠ざかっていて、仕事や人間関係で少しストレスがたまっているという人は、一度試してみてはどうでしょう。セラピストと呼ばれるアロマテラピーやリフレクソロジー、心理カウンセリングなどを専門に行っている人もいます。
リフレクソロジーとは、足の裏にあるツボを指などで押したりする健康法。足の裏には体のさまざまな部分のツボがあり、これらのツボを刺激することによって体の調子を整える。リラックス効果や新陳代謝を促す効果も期待できる。
COLUMN
Q・寒い場所で手足が凍傷になるのはなぜ?
A・内臓をまもるため。寒いところでは、手足の体温から下がっていく。まず手足の血管を収縮させて、血液を出来るだけ体の内部に循環するようにしている。手足を犠牲にしてでも内臓をまもろうとする体の働きによるもの。
マスターズとは、ジョージア州オーガスタで毎年開催されるゴルフのトーナメント競技。メジャーと呼ばれるゴルフの世界4大競技の一つ。ボビーショーンズというアマチュアゴルファーによって1934年にはじめて開催された。