近代日本における性教育では、男性は、強烈な性欲を「本能」だと教えられながら、同時に性欲の「抑制」を要求される。これに対して女性は、こうした男性の「被害者」として、子どもを産み育てるものとして位置づけられる。女性に対する性教育は男性に対する心構えと「貞操・純潔」の大切さ、そして「生殖の性」について身につける。「女と男の人間科学 著・山内只人氏」より
草食男子が増殖している背景は、ここにあるのではないでしょうか。
深層心理に刻まれてたブレーキによって、アプローチができなくなっている。
女性は、男性に対して懐疑的であるため、積極的に出会いを求めなくなっている。
近くに出会いがない場合、恋人を作るのが難しい理由はここにもあります。
このままこの問題を放置しておけば、生涯独身(=孤独死・滅亡)という悲惨な運命をたどる人がどんどん増えていきます。
これまでの「男はすべて狼である」という前提の教育方針は崩れかけていると言えます。多様な視点を持つことが必要です。
上記の書籍では、一方的な性教育のあり方に対して、批判的な意見が述べられています。
COLUMN
カットソー(cut&sewn)とは、ニットの生地を、裁断(カット)し、縫い合わせて(ソー)作成した服を言います。衣服を製作する工程からつけられた名称で編み物などとの対比で使われます。
グッチ(GUCCI)は、創業者であるグッチオ・グッチ(1881生)が、1921年に革製品のお店を開いたのが始まりです。グッチのマークである「GG」は、創業者であるグッチオ・グッチの名前からつけられたもので世界で初めてデザイナーの名前がつけられたブランドです。バッグや財布などの小物類のほか、スカーフ、香...