ナトリウムは、ミネラルの一種で、血液の循環を維持して筋力の低下を抑えるなどの働きをします。ナトリウムが不足することは通常あまりありませんが、とりすぎると高血圧や胃潰瘍、動脈硬化のリスクが高くなるので注意が必要です。ナトリウムを多く含む食材には、梅干し、赤味噌、白味噌、醤油、塩マス、たらこ、カップ麺など、主に塩が効いた食品に多く含まれています。食品を買うときに、栄養成分表示の中でナトリウムがどの程度含まれているかを確認してみるとよいです。
食塩相当量とは、食品の中に含まれるナトリウムの量を食塩の量に換算したもの。
ナトリウム(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)
COLUMN
公定歩合とは、中央銀行(日本では日本銀行)が、各銀行にお金を貸し出すときに設定する利息の率のことを言う。
長野県諏訪湖の諏訪湖サービスエリアのオススメ
・天然温泉で旅の疲れをいやすことができます。アルカリ性単純温泉。神経痛・筋肉痛・疲労回復・冷え症などに効果あり。
・恋人の聖地。恋人のプロポーズスポットとして有名。諏訪湖を眺めながら恋人メニューのお食事がある。
バラエティ番組「PS...