血管運動性鼻炎は、鼻粘膜の自律神経に異常をきたした場合に起こる鼻炎と言われています。症状は鼻づまりや鼻水など。
鼻づまりとは、鼻の中の鼻腔と呼ばれる穴の粘膜が炎症などで腫れ(浮腫)たり、鼻腔の形状が変形したりすることで空気の通りが悪くなることを言います。
鼻づまりの原因には、アレルギー性鼻炎や花粉症・慢性副鼻腔炎(慢性ちくのう症)・急性副鼻腔炎(急性ちくのう症)・鼻中隔わん曲症・血管運動性鼻炎・腫瘍などがあります。
COLUMN
Q・風邪をひいたとき、体がガタガタ震えるのはなぜ?
A・体温を上げるため。ガタガタ震えると体温が上昇し、体温が上昇すると免疫力があがる。「カラダ!マニア」より
ペイオフとは、お金を預けていた金融機関が倒産した時、1000万円までは保護の対象で、それ以上は保護されないという制度。この制度の適用があるのは、本店が日本にある場合で、国外に本店を持つ金融機関は適用対象外となっているので注意が必要。