有酸素運動とは、ウオーキングやジョギング、水泳、水中ウオーキング、エアロバイク、自転車、エアロビクスなど、筋肉内にたまっていく乳酸を酸素で分解し、筋肉の疲労を小さくする激しくない運動を言います。有酸素運動は、乳酸がたまらないので、長く運動を続けることができます。有酸素運動は、酸素で脂肪を効率よく燃焼し、血行を良くすると言われています。激しい運動の無酸素運動よりもダイエット効果は高いです。
美容とダイエットのレシピ。「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学というテレビ番組」より
カロリーが低ければよいというものではない。
栄養のバランスが取れた食事をとることが重要。
雑穀米・・・食物繊維やビタミン、ミネラルが多く含まれている。食物繊維は便秘を改善しコレステロールを低減させる。血糖値を急激に上げないこと=脂肪がつきにくい
島豆腐など大豆に含まれるイソフラボン・・・更年期障害や骨粗しょう症を予防する。
5色以上の野菜を食べる。
オリーブオイルを使う
芋類・海藻・DHA・EPAを含む魚類を食べる。
それぞれの頭文字をとって、ざ・ごおかいしーさー
しかしこれでは食材が多すぎるので、一皿にまとめる
つくね豆腐のあんかけ。木綿豆腐、ニンジン、マイタケ、長いも、、乾燥わかめ、ふ、ツナ、三つ葉など。
長いもを袋に入れて棒でたたき、とろろ状にする。その中に崩した豆腐を入れる。
乾燥わかめを入れる。フを入れる、野菜を入れる、ツナを入れる。
食べやすい大きさにまとめて小麦粉をふる。
フライパンで蒸し焼きにする。
水に醤油とみりん、鰹節を入れる。フライパンで炒めてあんを作る。
肥満の種類には、内臓脂肪蓄積型肥満と皮下脂肪蓄積型肥満があります。内臓脂肪蓄積型肥満は内臓に脂肪が蓄積していくもので、高血圧・高脂血症・糖尿病の原因になるとも言われています。皮下脂肪蓄積型肥満は皮下に脂肪が蓄積していく肥満です。
糖質とは、炭水化物から食物繊維を除いたもので、1g4kcalのエネルギー源として使用される栄養素です。糖質を取りすぎると、余った糖質が脂肪やコレステロールとなり、肥満や糖尿病・高脂血症の原因となることがあります。逆に少なすぎると、エネルギー不足となって、倦怠感や脳の働きが低下することがあります。
糖質は、大きく分けて、単糖類・少糖類・多糖類に分かれます。
単糖類はグルコース(ブドウ糖)、フルクトース(果糖)、ガラクトースに分かれ、少糖類は二糖類(スクロース(ショ糖)・マルトース(麦芽糖)・ラクトース(乳糖))とオリゴ糖に分かれ、多糖類は、デンプン、グリコーゲン、セルロース、グルコマンアン、ペクチンに分かれます。
朝スープカレーでダイエット(初心者でも簡単に作れる料理講座)
1.鶏肉、トマト、キャベツを細かく切る
2.鍋に水を入れて火をつける。
3.鍋の中に、カレールウ、鶏肉、トマト、キャベツを入れる。
4.トロミが出てきたら粉チーズを入れて完成。
ヘルシーで簡単に作れる。ダイエットにも良い。
ウコンは脂肪を分解する。
カレーに含まれるウコンの色素成分クルクミンは、コレステロールを減少させる。血中の脂質を減らす。
カレーのルウに含まれるたくさんのスパイスは、体温を上げ、代謝にも良い。
朝にカレーを食べるインド人とアメリカ人を比べると、アルツハイマーの発症率がインド人のほうがはるかに低いことが分かった。
「寿命をのばすワザ百科春スペシャル」より
体脂肪率とは、全体重に占める体脂肪の量の割合のことをいう。体脂肪率を測るときは、両手または両足の生体の電気抵抗値を測定し、ここからおおよその体脂肪率を算出する方法(インピーダンス法)が一般的です。
自宅でできるダイエット・RPBメソッド(「ソロモン流」より・美と健康の伝道師エクササイズクリエイターあめのもりようこ)
1・声を出すことでお腹の奥の筋肉を引き締める。インナーマッスルとと横隔膜を鍛える。ストレス発散の効果もあり。
両手を組んでお腹にあて、両手でお腹を押す。お腹を凹ます。この動作に合わせて、舌を上あごにつけたまま「ラー」と発音する。
2.ウエストを引き締めるエクササイズ。骨盤をひねる動作でインナーマッスルを鍛える。これにより高い脂肪燃焼が狙える。
両手を組んで横腹に当てる。両手を当てた方と反対の足を横に出して膝を曲げながら踵をもう一方の足のかかとにくっつける。
両手でお腹の脂肪を押し出すように、両手を中央へ移動させる。これに合わせて横へ出した方の膝を内側へ回転させる。お尻が前に出るような感じになる。
脂質は、脂肪をつくりエネルギーのもとになる栄養素です。脂質が少ないと、血管が破れやすくなって脳出血をおこしたり、体温の調整がおかしくなることがあります。逆に脂質を取りすぎると、肥満となり動脈硬化や高脂血症の原因となる場合があるので、注意が必要です。脂質は動物性脂質と植物性脂質に分かれ、バターや肉類、油などに多く含まれます。
気分転換とお腹の脂肪を落とすことをかねてスポーツクラブに行ってきた。ランニングマシンを25分。内訳はマラソン20分とウオーキング5分。コードレスバイク20分。お腹の筋肉強化のための腹筋60回。お腹の筋肉を鍛えると、脂肪の燃焼がよくなるそうです。その他筋トレ少々。けっこう汗をかきました。なんといいますか、トレーニング自体が単調なので、いろいろと頭の中に雑念が浮かんできます。仕事で行き詰っているときなど、どうやって解決するかなどを考えてます。職場ではいろいろとやることがあってじっくりと考えるゆとりがありませんので、トレーニングは仕事にも役立ってます。
栄養素は、タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル、その他の6つに分類できる。
タンパク質・・・血や骨・筋肉・エネルギーになる。
炭水化物・・・・エネルギーになる。
脂質・・・・・・体脂肪やエネルギーになる。
ビタミン・・・・体の働きを整える。補助的な役割
ミネラル・・・・体の働きを整える。
ルームランナーで25分ジョギングをする。このときの消費カロリー195kcal。エアロバイクを18分こいで消費カロリー100kcal。腹筋を30回を2セットの計60回。その他の筋トレを1セット。お腹の皮下脂肪を落とすことと、気分転換を兼ねてスポーツクラブに通う。スポーツクラブは女性が少ない。
ランニングで脂肪を効率よく落とすには、長距離を走るの良く、長距離を走るにはなるべく疲れにくい姿勢で走ること。
走り方は、前かがみにならないよう、後方にある足のカカトから頭にかけてまっすぐになるような姿勢で、
肩は降り過ぎないこと。
ピーマンには、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンC・ビタミンD・ビタミンPなどを豊富に含んでいます。
ビタミンCは、脂肪の代謝を促進し、ビタミンPは毛細血管を丈夫にして血栓などを防ぎます。
ピーマンは糖尿病の予防によいとされています。
ビタミンB6は、アミノ酸や脂肪酸の代謝や神経伝達の合成にかかわる栄養素で、皮膚炎や口内炎・貧血などを予防します。ビタミンB6を多く含む食材には、にんにく・まぐろ・カツオ・牛レバー・鶏レバー・豚レバー・サケなどがあります。
ダイエットを効率よく行う方法
空腹時に有酸素運動をすると良い。
食事をとるとインスリンの分泌量が増え、インスリンは脂肪の燃焼を妨げます。
したがってインスリンの少ない空腹時に運動をするのが良いそうです。
ただし空腹時の運動は体への負担も大きいので注意が必要です。
被験者に食後と空腹時において同じ運動をしてもらったところ、両者の間では100kcalの差が出たそうです。「ワールドビジネスサテライト(WBS)」より
スポーツクラブの「メガロス」2010フィットネスクラブ・オリコン顧客満足度1位、口コミでも人気があります。広くてキレイな設備。すべての世代に対応した豊富なプログラム。体重を落とす、体脂肪を減らす、二の腕やお腹、部分やせ、姿勢やバランスを良くする、腰痛や肩こりを解消する、筋力をアップする、ヨーガシリーズ、インナーパワーシリーズ、フィットネスジム内プログラム、ストリートダンスシリーズ、カルチャーダンスシリーズ、アクアコンディショニングプログラム、テニススクール、スイミングスクール、ゴルフスクールなど。
インターバル速歩とは、速歩きと遅歩きを交互に繰り返すウオーキングのことで、下半身の筋力アップと腹筋・背筋の筋力アップ、脂肪の燃焼効率をアップします。3分間速く歩いて、3分間遅く歩く。
お腹周りのダイエットと気分転換をかねてプールに行ってきた。クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタ足キックと平泳ぎのキックの練習をした。バタ足キックでは、あまり進まないけど、平泳ぎのキックはバタ足より速い。クロールは腕の動作(ストローク)がスピードの8割を占め、平泳ぎは腕の動作が6割といわれているけど、本当のようです。
あと足を動かすと脂肪の燃焼率が上がるってきたことがあるけど、どうだろう。
女子アナウンサーの森本智子さん、WBSでよく見かけますが、プロフィールを見ると趣味の中に遠泳ってありました。森本智子さんはスタイルも細めで顔も綺麗なんですが、もしかすると遠泳の効果も?
お腹の脂肪を落とす方法
腹筋よりも、太ももにある大腿筋など、筋肉の大きい部分を鍛えるのが効果的です。
これに加えてウオーキングや自転車・水泳などの有酸素運動を行います。
脂肪は部分的に落ちるのではなく、全体的に落ちていくため、筋肉の大きい部分を鍛えた方が効果的です。
大腿筋の鍛え方
椅子に片足を90度になるように乗せて、手すりに手をかけ、もう一方の足をあげながら片足で椅子の上に立つ動作と、下りる動作を繰り返します。
椅子の上に上がるときは速く、椅子から降りる動作はゆっくりが望ましい。
20回程度で、リミットになる程度が良いです。(「ソロモン流」という番組で紹介されました。)
お尻から太ももにかけて脂肪がつくタイプの肥満のことを「洋ナシ型肥満」といい女性に多く見られます。
お腹周りに脂肪がたまる肥満のことを「リンゴ型肥満」といい男性に多く見られます。