料理 一口メモNO7

役に立つと思った知識や情報、思いついたこと、発見したことなどを書き留めておくサイトです。料理に関連して発見したことや気付いたこと、面白いと思ったこと、感想など。一口メモを募集しています。こちらからエントリーできます。


センマイは、牛の第三胃と呼ばれる部分で、臭みが少なく焼肉や刺身などで重宝されている。

炒飯(チャーハン)に作り方。(初心者でも簡単に作れる料理教室)
1.タマネギ・ニンジン・ベーコン(又はウインナーソーセージ)を細かく切る。
2.ボールの卵を割って入れてかき混ぜる。
3.フライパンに油をしいて、ご飯と卵・タマネギ・ニンジン・ベーコンなどを入れる。
4.塩とコショウ・醤油をいれる。
5.かき混ぜながら炒める。
6.お皿に盛りつけて完成。
チャーハンのイラスト

ビタミンB2(リボフラビン)は、エネルギーの吸収を補助し、粘膜の再生を助けます。ビタミンB2が不足すると、肌荒れや・結膜炎・口内炎になることがあります。ビタミンB2を多く含む食材には、豚レバー・牛レバー・鶏レバー・ウナギのかば焼き・うずら卵・すじこ・魚肉ソーセージ・いくら・納豆などがあります。
ウナギのイラスト

ミネラルは、5大栄養素の一つで、歯や骨などを構成する材料となる、生体機能を調整する、酵素を材料となって、その働きをサポートするといった役割をします。ミネラルは、骨粗しょう症や貧血などを予防する効果がありますが、とりすぎると高血圧などの要因となることもあります。ミネラルの種類には、亜鉛・カリウム・カルシウム・クロム・セレン・マグネシウム・マンガン・鉄・銅・ナトリウム・ヨウ素・リンがあります。

糖質とは、炭水化物から食物繊維を除いたもので、1g4kcalのエネルギー源として使用される栄養素です。糖質を取りすぎると、余った糖質が脂肪やコレステロールとなり、肥満や糖尿病・高脂血症の原因となることがあります。逆に少なすぎると、エネルギー不足となって、倦怠感や脳の働きが低下することがあります。
糖質は、大きく分けて、単糖類・少糖類・多糖類に分かれます。
単糖類はグルコース(ブドウ糖)、フルクトース(果糖)、ガラクトースに分かれ、少糖類は二糖類(スクロース(ショ糖)・マルトース(麦芽糖)・ラクトース(乳糖))とオリゴ糖に分かれ、多糖類は、デンプン、グリコーゲン、セルロース、グルコマンアン、ペクチンに分かれます。

コンビニエンスストア・スリーエフで販売している人気商品、おにぎりをはじめ全10ジャンルの人気1位を当てる
各ジャンルの1位
おにぎり・・・ツナマヨネーズ105円(隠し味にコンブ出しが入っていて、大人気の商品)
パスタ・・・ことこと煮込んだミートソース360円(肉やトマトを4時間以上もかけてコトコト煮込む)
サンドイッチ・・・ミックスサンド210円
麺(めん)・・・・・・・ざるそば300円(おにぎりと一緒に買われる率が高い。2位は冷やしとろろソバ。)
こんがりスナック串・・・・1位・くいチキン棒100円、2位・塩かわ串、3位・唐揚げ串
弁当・・・・・チキンねぎ香味焼き弁当398円(2位・生姜焼き弁当)
スイーツ・・・・1位・プレムアムロール150円、2位・ミルクのシュークリーム105円(コンビニでスイーツを買うのは男性客が多い。女性はスイーツのお店で買うそうです。)

時間切れのため、ここまで。竹山チーム・再リベンジとなった。
もしものシミュレーションバラエティー・お試しかっ!特別編より

野菜スイーツとは、かぼちゃ・ほうれん草・ニンジンなどの野菜を使って作ったスイーツのこと。見た目もよく、味も美味しくヘルシーで、カロリーも抑えられている。女性を中心に人気。

ドミノピザから人気のメニューベスト10
1位・Qジャイアント
2位・PCF春のクワトロ
3位・ドミノDX
4位・ポテナゲ
5位・マルゲリータ
6位・Qミルフィーユ
7位・ミートサブ
8位・高麗カルビ
9位・スマイルポテト
10位・Qチーズメルト

ドミノピザの全メニューからメンバーが一人づつ選び全て食べる。人気ベスト10を当てるまで帰れません。
カンニング竹山、ガレッジセール、はるな愛、フットボールアワー後藤、ロッチ、佐々木健介

鮭のムニエル(初心者でも簡単に作れる料理講座
1.鮭(サケ)に塩とコショウを振り小麦粉をまぶす。ジャガイモとニンジンを細かく切る。
2・フライパンに油をしき、バターを入れて加熱する。
3.フライパンに鮭を入れて焼く。
4.フライパンにジャガイモ・ニンジン・インゲンを入れる。
5.お皿に盛りつけて完成。

※塩辛い鮭を調理する時は、水と酒につけておくとよいというコメントを見かけます。急ぎの時は、鍋に水とお酒を入れて煮込んでやると塩辛さが緩和します。
ムニエルとは、フランス語で小麦粉をまぶし、バターで焼いた魚料理のことをいいます。

スープカレーでダイエット(初心者でも簡単に作れる料理講座
1.鶏肉、トマト、キャベツを細かく切る
2.鍋に水を入れて火をつける。
3.鍋の中に、カレールウ、鶏肉、トマト、キャベツを入れる。
4.トロミが出てきたら粉チーズを入れて完成。

ヘルシーで簡単に作れる。ダイエットにも良い。

ウコンは脂肪を分解する。
カレーに含まれるウコンの色素成分クルクミンは、コレステロールを減少させる。血中の脂質を減らす。
カレーのルウに含まれるたくさんのスパイスは、体温を上げ、代謝にも良い。
朝にカレーを食べるインド人とアメリカ人を比べると、アルツハイマーの発症率がインド人のほうがはるかに低いことが分かった。
「寿命をのばすワザ百科春スペシャル」より

EPA・DHAはが豊富なイワシ・コレステロール値を改善し、血液がドロドロになるのを防ぐ。動脈硬化や脳梗塞・心筋梗塞を予防する。
1・イワシを叩いてつぶすし、ボールに入れる。
2・小麦粉・アーモンド・レモン汁を混ぜる。
3.オーブンに入れて焼く
イワシのクッキーの出来上がり。
「寿命をのばすワザ百科春スペシャル」より。
出演者:春風亭小朝、YOU、八代亜紀、モト冬樹、斉藤暁、岡田圭右、U字工事、上原美優

パントテン酸(ビタミンB5)は、ビタミンBの仲間で、脂質や炭水化物の代謝をサポートする栄養素です。ストレスに対する抵抗力が低下するのを抑え、不眠や倦怠感を防止します。パンテトン酸を多く含む食材には、鶏レバー・豚レバー・牛レバー・ししゃも・納豆・牛乳・ウナギのかば焼き・ニジマスなどがあります。

生姜(しょうが)焼き(初心者でも簡単に作れる料理教室)
1.生姜をすりおろす。
2.ボウルに醤油とミリン、料理酒を入れる。(ミリンや料理酒を入れると肉に臭みが取れます。)
3.1ですりおろした生姜をボウルに絞る。
4.豚肉を細かく切って、ボウルに入れてタレを良くなじませる。
5.タマネギとキャベツを細かく切る。
6.フライパンに油をしき、4の豚肉を入れて炒める。
7.5で切ったタマネギとキャベツをフライパンに入れて炒める。

ビチオン(ビタミンH)は、ビタミンBの仲間で、たんぱく質や糖質・脂質の代謝を助けます。ビチオンは、乾燥肌や肌荒れ・白髪・脱毛を予防するなど皮膚とかかわりの深い栄養素です。ビチオンを多く含む食材には、レバー・サケ・イワシ・ピーナッツ・卵・ほうれん草・グレープフルーツ・牛乳などがあります。

食事バランスガイドとは、一日にどの程度の食事をすればよいかの目安を示したもので、平成17年6月に農林水産省と厚生労働省により決定されたものです。これを見て間違ったダイエットをしていないか確認してみるとよいです。

主食とは、炭水化物などのもととなる、ごはん、パン、麺、パスタなどをメインの材料とする料理をいう。
副菜とは、ビタミン、ミネラル、食物繊維などのもととなる野菜、いも、大豆を除く豆類、きのこ、海藻などをメインの材料とする料理をいう。
主菜とは、たんぱく質のもととなる肉、魚、卵、大豆および大豆製品などをメインの材料とする料理をいう。
果物とは、ビタミンC、カリウムなどのもととなる、リンゴ、ミカンなどの果実及びスイカ、イチゴなどの果実的な野菜が含まれるもの。
牛乳・乳製品 とは、カルシウムのもととなる、牛乳、ヨーグルト、チーズなどが含まれるもの。

消費期限は、その日を経過すると衛生上の問題があるため、その日を越えたら食べないほうが良いとする期限のことで、賞味期限は、その日を過ぎても衛生上の問題はないが味が落ちるため、賞味期限内に食べたほうがよいとする期限。

トンカツの作り方。(初心者でも簡単に作れる料理教室)
1.豚肉の筋に3か所程度切り目を入れる。これを筋切りといい、肉を柔らかくする。筋が分からないときは、肉を手で触ってみて硬い部分を探してそこに切り目を入れる。
2.包丁の背で豚肉をたたく。(肉叩き)
3.豚肉に塩とコショウをまぶす。
4.ボールに小麦粉を入れて、豚肉を入れる。
5.卵と水をかき交ぜて、ボールに入れる。なじませたら卵水を切る。
6.肉全体にパン粉をたっぷりとつける。
7.鍋に肉が2・3枚隠れる程度の油を入れて過熱する。
8.豚肉を鍋に入れる。

ビタミンB12(コバラミン)は、神経機能を正常に保ち、DNAやRNAの合成を助けて赤血球の生成に寄与します。貧血や動脈硬化を予防します。ビタミンB12を多く含む食材には、牛レバー、鶏レバー、豚レバー、シジミ、赤貝、スジコ、イワシ、カキ、サンマ、アサリ、イクラなどです。

葉酸は、ビタミンBの仲間で、DNAやRNAを構成する核酸の合成に必要な栄養素です。皮膚炎や貧血・動脈硬化などを防止します。葉酸を多く含む食材には、牛レバー・鶏レバー・豚レバー・ほうれん草・モロヘイヤ・ウナギ・ウニなどがあります。

台湾旅行でお買いもの。「世界弾丸トラベラー」より
今回は台北(タイペイ)にて。
チャイナドレスの人気店・14万6000円?高級チャイナドレス店だった。
安い店に向かい。チャイナドレス2700円と840円のムートンブーツを買う。
全身と足裏のマッサージ店へ行く。100分4800円だった。
高いので、40分1800円の足裏マッサージをやる。血行が良くなる。
おいしい海鮮料理の店へ行く。海鮮料理・松園
1時間900円でエビを釣った分だけ食べられる店。上手な人なら20匹は釣れる。
1匹しか釣れなかった。
小豆あん入りの小籠包(しょうろんぽう)が150円。
無料で入れる天然温泉。温泉が流れる川で足湯を楽しむ。
中川翔子、梨花、南海キャンディーズの山崎静代(しずちゃん)、小嶋陽菜、高橋みなみ、峯岸みなみ、キャイーンの天野ひろゆき

DHA(ドコサヘキサエン酸)は、血液を固まりにくくし、高脂血症や動脈硬化を防ぎます。また脳を活性化させ痴呆症の予防などでも期待されています。サバ(鯖)やサンマ・タイ・ブリなどの魚の脂質に多く含んでいます。

ナイアシン(ニコチン酸・ニコチンアミド)は、血行を良くして、肌を健康に保つ栄養素です。肌荒れ・口内炎を予防のほか、二日酔いの原因物質であるアセトアルデヒドを分解する働きもします。ナイアシンを多く含む食材には、カツオ・まぐろ・たらこ・めんたいこ・鶏ささ身・サバ(鯖)・牛レバー・豚レバーなどがあります。

エビの天ぷら(エビ天)の作り方。(初心者でもできる料理講座
1.エビの皮をむき、つまようじを使って背ワタを取る。
2・ボウルに天ぷら粉と卵と水を入れる。天ぷら粉と水の比率は1:1くらい。
3.よくかき混ぜる。
4.鍋に油をたっぷり入れて火にかける。
5.2で作った天ぷら粉をエビをつけて、鍋に入れる。
6.エビが黄色っぽくなってきたら、鍋から取り出して、油をきる。

ビタミンB6は、アミノ酸や脂肪酸の代謝や神経伝達の合成にかかわる栄養素で、皮膚炎や口内炎・貧血などを予防します。ビタミンB6を多く含む食材には、にんにく・まぐろ・カツオ・牛レバー・鶏レバー・豚レバー・サケなどがあります。

焼きそばの作り方。(初心者でも簡単に作れる料理講座
1.タマネギ・ニンジン・キャベツ豚肉(またはベーコン)を細かく切る。
2.フライパンに油をしいて、豚肉(またはベーコン)を炒める。
3.フライパンに野菜を入れて炒める。
4.焼きそばの麺をフライパンに入れ、ソースを加えて炒める。焦げそうなときは、水を入れてやると良い。
5.炒めた焼きそばをお皿の上にのせて、青のりを振りかければ完成。

鉄は、赤血球の中のヘモグロビンに存在する栄養素で、酸素や二酸化炭素の循環を助け貧血や筋肉の低下を防止します。鉄を多く含む食材には、豚レバー・鶏レバー・牛レバー・あさり・煮干し・わかさぎ・赤貝・菜の花・カツオなどがあります。

ビタミンB1(チアミン)は、エネルギーの吸収を助ける役割をします。これが不足すると、疲れやすくなったり、脳へ糖が運ばれなくなり神経機能に異常をきたすことがります。またビタミンB1が不足すると脚気になることもあります。ビタミンB1を多く含む食材には、豚もも肉、とうもろこし、玄米ごはん、ウナギのかば焼き、豚ヒレ肉、たらこなどがあります。

オムライスの作り方。(初心者でも簡単に作れる料理講座
1.タマネギ・ニンジン・ハムを細かく切る。
2.フライパンに油とバターをしいて、1の野菜とハムを炒める。
3.フライパンにご飯とケチャップ、塩、こしょうを加えて、さらに炒める。
4.炒めたご飯をお皿の上にのせる。
5.ボールに卵を割って入れてかき混ぜる。
6.フライパンにバターと油をしいて、卵を入れる。
7.弱火で熱したのち、炒めたご飯を乗せる。
8.卵をご飯の上にかぶせるようにヘラなどを使って巻いていく。


ハヤシライスの作り方。(初心者でも簡単に作れる料理講座
1.タマネギ・ジャガイモ・ニンジン・牛肉を切る。
2.鍋に水を入れと沸騰させる。
3.ハヤシライスのルウを入れる。
4.フライパンに油をしき、1で切った野菜と牛肉を炒める。
5.2の鍋に炒めた野菜や牛肉を入れる。
6.ご飯に5で作ったハヤシライスを入れて完成。
ハヤシライスのイラスト

美容とダイエットのレシピ。「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学というテレビ番組」より
カロリーが低ければよいというものではない。
栄養のバランスが取れた食事をとることが重要。

雑穀米・・・食物繊維やビタミン、ミネラルが多く含まれている。食物繊維は便秘を改善しコレステロールを低減させる。血糖値を急激に上げないこと=脂肪がつきにくい
島豆腐など大豆に含まれるイソフラボン・・・更年期障害や骨粗しょう症を予防する。
5色以上の野菜を食べる。
オリーブオイルを使う
芋類・海藻・DHA・EPAを含む魚類を食べる。
それぞれの頭文字をとって、ざ・ごおかいしーさー
しかしこれでは食材が多すぎるので、一皿にまとめる

つくね豆腐のあんかけ。木綿豆腐、ニンジン、マイタケ、長いも、、乾燥わかめ、ふ、ツナ、三つ葉など。
長いもを袋に入れて棒でたたき、とろろ状にする。その中に崩した豆腐を入れる。
乾燥わかめを入れる。フを入れる、野菜を入れる、ツナを入れる。
食べやすい大きさにまとめて小麦粉をふる。
フライパンで蒸し焼きにする。
水に醤油とみりん、鰹節を入れる。フライパンで炒めてあんを作る。

1 2 3 4 5 6 7 8 9